【開催案内】日本社会教育学会編『日本の社会教育第64集「学習の自由」と社会教育』合評会(オンライン開催)
日本社会教育学会編『日本の社会教育第64集「学習の自由」社会教育』合評会(オンライン開催)のお知らせ
日本社会教育学会の3年間にわたるプロジェクト研究「『学習の自由』と社会教育」をもとに、年報第64集『「学習の自由」と社会教育』が、2020年9月30日に東洋館出版社から刊行されました。「九条俳句訴訟」を軸に、「学習の自由」や「学習権」等、さまざまな視点からまとめられた今回の年報について、下記要領で合評会を企画しました。
なお、当初は、九条俳句不掲載事件の発生したさいたま市内での開催を予定しておりましたが、おりからの新型コロナウィルスの感染拡大、さらなる緊急事態宣言の発出という展開をふまえ、全面的にオンライン(Zoom)で開催することに致しました。
参加ご希望の方は、お名前と所属を明記して、2021年2月1日(月)までに下記申込先にメールでお申し込みください。折り返しZOOMのURL等をお送りいたします。
日時:2021年2月7日(日)午後1時30分から午後5時
第1部 本書の全体的な成果・課題をめぐって(1時30分から2時45分)
司会 佐藤一子さん(東京大学名誉教授)
報告者:久保田和志さん(九条俳句訴訟弁護団事務局長の立場から)
勝野正章さん(東京大学、教育行政・教育法学の立場から)
長澤成次さん(放送大学千葉学習センター、編集委員長の立場から)
*報告一人20分程度。その後、質疑・討論。
<休憩15分>
第2部 本年報の「学習権」論が提起したもの(3時から5時)
司会 安藤聡彦さん(埼玉大学)
報告者:石川智士さん(九条俳句訴訟弁護団)
姉崎洋一さん(札幌大学女子短期大学部・北海道大学名誉教授)
*報告 一人20分程度。その後、質疑・討論。
総括コメント:朝岡幸彦さん(東京農工大学)
*お申し込み・問い合わせ先:
長澤成次:nagasawa◎faculty.chiba-u.jp ※◎を@に変えてください。
<事務局員の勤務について>
事務局は事務局は祝祭日を除く(月)・(木) 10:00~16:00 リモートワークのため、電話受付はしておりません。お問合せ等はメールにてご連絡ください。
【事務局メール: jssace.office@gmail.com】
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【会費振込先】2024年9月1日~新年度(2025年度)が始まっております。会費納入状況は各自個人画面で確認の上、会費未納分と今年度分の会費の振込みをお願いいたします。尚、2025年度会費減額申請は受付終了しています。2026年度については2025年7/1(火)~2025年8/15(金)です。減額希望の会員は期間内に<会費減額申請システム>から申請し、承認の連絡が来次第、会費の納入をしてください。(10月の理事会で承認後ご連絡いたします。)
ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773
他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
◎領収書が必要な方 会費等の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
◎会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
〒189-0012
東京都東村山市萩山町2-6-10-1F
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
(祝祭日除く月・木曜日 10:30-16:30 リモートワーク中)
Tel:090-5782-1848 ※現在電話受付停止中