【会員自主企画助成 1/21階催】「ユースセンターに関する記録資料を用いたデータセッション」ご案内
日本社会教育学会 会員各位
若手会員自主企画助成をうけ、「ユースセンターに関する記録資料を用いたデータセッション――ロビー空間を中心として」と題した企画を開催します。みなさまのご参加をお待ちしています(申込欄の注意事項をご確認の上で、お申込みください)。
記
1 趣旨
本企画は、企画者3名が関わる東京・京都・北海道のユースセンターにまつわる資料を共同で検討することにより、具体的な事実に即してユースセンターの多様性と共通性を理解することを目的としています。
当日は、それぞれのセンターで共通して備えられているロビー空間での出来事を記録した資料(映像、インタビュー記録など)を、参加者全員で比較・検討します。そのうえで、ロビーを形作る人・モノ・コトのありようから見えてくる各々のユースセンターの個性や、そこから浮かび上がるユースセンター「らしさ」について考える一助となることを期待しています。
2 企画者
杉山昂平(東京大学大学院)
寺田純子(公益財団法人京都市ユースサービス協会)
大津恵実(北海道大学大学院)
3 日時・場所
日時:2023年1月21日(土)16:00~19:30
場所:東京大学本郷キャンパス(福武ホール)
※資料の特性上、対面開催のみとなります。企画の詳細は、後日参加者へ連絡いたします。
4 申込みについて
会場の都合上、人数を絞った開催とさせていただきます。予定人数を超えた場合、やむをえず参加をお断りさせていただく場合があります。その際は、ご所属や、申込み時に記入いただく、ご自身の実践・研究にとって本企画の持つ意義等により判断をさせていただきます。
募集人数:10名程度
申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScF4lhA6H0cpGVJSBauEyyBYhqgw7vTibAkd87w40V6Q_-4MQ/viewform
〆切:1月10日(火)まで
※本企画は、データセッションという方法論が社会教育研究にとって持つ意義を検討する狙いもあるため、セッションの様子を記録させていただきます。ご了承のうえ、お申し込みください。
5 問い合わせ先 khsugiyama[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp(杉山昂平)
どうぞよろしくお願いいたします。
<事務局員の勤務について>
事務局は事務局は祝祭日を除く(月)・(木) 10:00~16:00 リモートワークのため、電話受付はしておりません。お問合せ等はメールにてご連絡ください。
【事務局メール: jssace.office@gmail.com】
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【会費振込先】2024年9月1日~新年度(2025年度)が始まっております。会費納入状況は各自個人画面で確認の上、会費未納分と今年度分の会費の振込みをお願いいたします。尚、2025年度会費減額申請は受付終了しています。2026年度については2025年7/1(火)~2025年8/15(金)です。減額希望の会員は期間内に<会費減額申請システム>から申請し、承認の連絡が来次第、会費の納入をしてください。(10月の理事会で承認後ご連絡いたします。)
ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773
他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
◎領収書が必要な方 会費等の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
◎会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
〒189-0012
東京都東村山市萩山町2-6-10-1F
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
(祝祭日除く月・木曜日 10:30-16:30 リモートワーク中)
Tel:090-5782-1848 ※現在電話受付停止中