プロジェクト研究

プロジェクト研究「男女平等・ジェンダー公正をめぐる課題と社会教育の可能性」第2回公開研究会&メールニュースについて(お知らせ)

日本社会教育学会 関係各位

 

 日本社会教育学会プロジェクト研究「男女平等・ジェンダー公正をめぐる課題と社会教育の可能性」では、「家庭」言説の歴史と現在をテーマに、下記の通り第2回公開研究会(オンライン)を開催いたします。皆さんのご参加をお待ちしています(要申込)。

 また本プロジェクト研究運営員会では、集会・大会・研究会の資料等の配信、研究テーマに関するアイデアや意見の募集などのためにメールニュースを一斉配信しています。関心をお持ちの方は、登録しますので、どうぞ遠慮なくお知らせください。(担当:冨永〈tominagatakahiro*gmail.com〉)(*を@に変えてください。)

 

 

【第2回公開研究会】
テーマ:「家庭」言説の歴史と現在

日時:2024年11月28日(木)19時から21時
内容:テーマに関わる徐真真会員(静岡大学)の報告「明治後期から大正期の家庭雑誌における家庭文化の創出と読者の参加に関する研究」、赤池紀子会員(調布市男女共同参画推進センター)、亀口まか会員(龍谷大学)のコメントを受けて「家庭」をめぐる言説の歴史的、今日的な状況を議論します。
場所:オンライン
司会:辻智子会員(北海道大学)

ご参加希望の方は、冨永(tominagatakahiro*gmail.com)まで、【11月21日(木)中】にお知らせください。(*を@に変えてください。)