日本社会教育学会とは
社会教育学会役員
上の社会教育学会役員をクリックすると、学会役員一覧をご覧いただけます。
現在、以下の学会役員を掲載しています。
- 2014・2015年度
- 2016・2017年度
- 2018・2019年度
- 2020・2021年度
入会案内
入会をご希望の方は、入会のしおり.pdf
(上記の文字をクリックするとファイルが開きます)を
熟読のうえ、入会申込書(入会申込書.docx)
(上記の文字をクリックするとファイルが開きます)を
熟読のうえ、入会申込書(入会申込書.docx)
に必要事項を入力し,会費払い込み票のコピーを添付の
うえ、下記メールアドレスまでお送りください。
jssace.office@gmail.com (事務局)
メール受領後、理事会の承認を経て入会手続きに入ります。手続きが完了後
「日本社会教育学会へようこそ」というメールが届きますので今しばらくお待ちください。
入会関連等についてのお問い合わせについても上記のアドレスをお使いください。
日本社会教育学会のご紹介
日本社会教育学会は、1954年(昭和29年)10月に設立されました。
社会教育法が制定されて約5年、当時社会教育関係者のなかには、新しい社会教育に対する期待と、その担い手としての強い意欲がみなぎっていました。そういう人たちが一堂に会し、社会教育をめぐる共通の問題について自由に意見をだしあいながら研究を深め、社会教育の研究と実践の発展に寄与することを願って誕生したのが日本社会教育学会です。
いま学会では社会教育研究はもちろんのこと、生涯教育・生涯学習に関する研究水準の向上と、社会教育実践・経験の交流の推進をめざし精力的に活動をしています。また学会は日本学術会議に登録された学術団体であり、教育学研究連絡会に所属し、名実ともに日本における社会教育の全国的な研究団体として、重要な役割を果たしています。
いま学会では社会教育研究はもちろんのこと、生涯教育・生涯学習に関する研究水準の向上と、社会教育実践・経験の交流の推進をめざし精力的に活動をしています。また学会は日本学術会議に登録された学術団体であり、教育学研究連絡会に所属し、名実ともに日本における社会教育の全国的な研究団体として、重要な役割を果たしています。
さらに、国際成人教育協議会(ICAE)やアジア・南太平洋成人教育協議会(ASPBAE)のメンバーとしても登録され、国際的な会議や研究会への参加も積極的に進めています。
学会事務からのお知らせ
◎領収書が必要な方 会費の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
※会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
◎新年度(2021年度)が2020年9月1日~始まっています。会費納入状況は各自個人画面で確認いただけます。未納分・新年度(2021年度)分【会費振込先】 ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773 他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
<事務局員の勤務について>
現在(月)・(木)テレワーク実施中、電話受付は休止。(実施期間は今後の状況によるため未定。)お問合せは、メールにてご連絡ください。新型コロナウィルス感染症予防措置のため、ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
会則・文書等
日本社会教育学会事務局
〒183-8509
東京都府中市幸町3-5-8
東京農工大学 農学部
環境教育学研究室 気付
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
Tel:090-5782-1848 (月・木曜日 11:00-16:00)
- 現在電話受付休止中