研究大会・六月集会

研究大会

2015年度六月集会のプログラム

六月集会と各地の研究集会のご案内です。詳細は添付ファイルをご覧ください。
六月集会.pdf 

<プログラムの修正>
 
 
 ・1ページ目:和田研究室の電話番号は、03-3985-2480です。(3485は間違い)
 ・2ページ目:第2日 6月8日(日) と書かれていますが、6月7日(日)です。
 ・2ページ目:会場校企画 「練馬母親連絡会の軌跡と練馬女性史を拓く会の活動」
         (奇跡ではありません)
 以上、訂正しお詫びします。

<日本社会教育学会 六月集会>
 日程:6月6日(土)13:30~18:15 (受付13:00 ~ )
     6月7日(日)9:30~16:45 (受付 9:00 ~ )
  会場:立教大学 池袋キャンパス 5号館


<各地の研究集会> 
 ●東北・北海道研究集会
    日程:5月30日(土)・31日(日)  
    場所:恵庭市市民会館
 ●東海・北陸地区社会教育研究集会 
    日程:6月27日(土)
    場所:アイセル21 静岡市
 ●関西研究集会 
    日程:7月11日(土)
    場所:関西大学 千里山キャンパス
 ●中国・四国地区社会教育研究集会
    日程:6月13日(土)
    場所:鳥取大学
 ●九州・沖縄地区六月集会
    日程:6月27 日(土)    
    場所:南九州大学

2015年度六月集会ラウンドテーブルの募集について

ジャーナル発送の遅延に伴う臨時措置として、2015年度六月集会(立教大学、6月6─7日)ラウンドテーブルの申し込み期限を、2月末日から、3月15日(日)に延期いたします。
 
 
2015年度六月集会で「ラウンドテーブル」の開催を希望される会員は、3月15日まで(必着)に、以下の項目をご記入の上、メール又は郵送にて、事務局までお申し込みください。

1.テーマ、2.コーディネーター氏名・所属、3.報告者氏名・年齢、4.内容(200字以内)

*メールでお申し込みの場合は、件名を「ラウンドテーブル」とし、内容(200字以内)は添付ファイルにてお送りください。
送付先アドレス:g029jssace-mng@ml.gakkai.ne.jp
*ラウンドテーブルは、2015年6月7日(日)午後の開催の予定です。

第61回研究大会プログラムの訂正

すでに皆様のお手元に届いておりますプログラムの記載を以下の通り訂正させて
いただきます。関係者には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。  (学会事務局)


○司会者のお名前間違い
 P.13 自由研究発表 第9室午前 
 (誤)新妻 次男 → (正)新妻 二男

○会場変更
 P.3  自由研究発表 第6室 
 教育系1号館2階206講 → 201講
 P.14 総会
 (誤)大1講 → (正)大2講

○内容変更と追加
 P.5 特別企画①
 報告① 「被災地の現状と課題―阪神・中越の経験を踏まえて―」
       室崎 益輝氏(関西学院大学)
    → 「東日本大震災・福島原発災害とヒューマン・セキュリティの課題」
       鈴木 浩氏(明治大学客員教授・福島大学名誉教授)
 報告② 報告者確定
 武藤 一夫氏 (NPO法人ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会理事長)

第61回大会プログラム.pdf

第61回研究大会プログラム

第61回研究大会は、下記のとおり開催される予定です。
プログラムが確定次第(7月末の予定)、掲載します。

会場:福井大学
日時:2014年9月26日(金)~28日(日)

1日目:9月26日(金)
・13:30~     受付
・14:00~16:30 プロジェクト研究、特別企画
・16:40~18:10 会場校企画
・18:30~     全国理事会、若手研究者のつどい

2日目:9月27日(土)
・9:00~      受付
・9:30~12:00  自由研究発表
・13:00~15:30 自由研究発表
・15:45~17:00 公開研究会
・17:15~18:30 総会
・18:45~20:45 懇親会

3日目:9月28日(日)
・9:00~ 受付
・9:30~12:30 プロジェクト研究
・13:30~16:30 ラウンドテーブル

2014年度「六月集会」のご案内

2014年度の六月集会が、下記のとおり開催されます。

日時 6月7日㈯13:30~18:15(受付12:30~)
    6月8日㈰9:30~16:00(受付9:00~)
会場 神奈川大学(横浜キャンパス)
    〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1

詳細は 6月集会プログラム.pdf をご参照ください。

<プログラムの変更>
第38回関西研究集会の午後の部の登壇者 (p.5)
有吉恭子(吹田市男女共同参画センター)
 → 西村寿子(とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ事務局長)

詳細は、チラシをご参照ください。女性の貧困表.pdf 女性の貧困裏.pdf

第61回研究大会自由研究発表の要領

第61回研究大会(福井大学)において、自由研究発表を希望される方は、以下の要領を
ご理解の上、別紙の申込書に記入し提出してください。

大会期日   2014年9月26日(金)、27日(土)、28日(日)
         (自由研究発表は 27日(土)の予定)

申込締切   郵送の場合:6月13日(金)<消印有効> 
         メールの場合:6月13日(金)PM5時

要 領 (研究発表61回申し込み要領最終.pdf
申込書 (研究発表第61回申込書.docx

9月の研究大会時に自由研究発表をお考えの非会員の方は、5月の理事会で承認を得て、入会手続きをしないと申込めません。入会ご希望の方は、5月12日までに申込書の送付と会費の納入を済ませてください。

国際シンポジウムの申し込み方法

日本社会教育学会60周年記念国際シンポジウム
「持続可能な社会づくりと社会教育・成人教育―3.11後の日本社会からの発信」

9月29日(日)10時~16時30分 於 学術総合センター

以下は、研究大会プログラムの16、17頁に掲載されています。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
参加費 一般 3000円 学生・院生 2000円 (学生証提示のこと)

昼食 事前申し込みされた方のみお弁当を提供します。(飲み物込 1000円)
    当日販売はできません。事前申し込みのない場合は、近隣にコンビニ等がありますので、各自ご用意ください。

参加申し込み方法
8月31日(土)までに、電子メールまたはファックスに下記事項を記入してお申込みください。(尚、分科会については、希望者多数の場合はご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。)*当日参加も可能ですが、できる限り事前の参加申し込みをお願いいたします。

・記入事項: 氏名、所属、身分(一般、学生)、希望分科会、昼食申込み、レセプション(前日)参加申し込み(懇親会申込み済みの方は不要)

・申込み先: E-mail : kokusai_simpo@yahoo.co.jp
                     FAX: 042-677-2083

・参加費等: 研究大会プログラムと同封の振り込み用紙に必要事項を記入の上、9月13日(金)までにお支払ください。

振り込み口座 日本社会教育学会 87773

*前日のレセプションに参加される方は、研究大会会場で懇親会(レセプション)参加費5000円をお支払下さい。

\\\\\\\\\\\\\\\\\

6月集会会場校よりご案内

日本社会教育学会6月集会会場校よりご案内

 

6月集会は、筑波大学・大学会館での開催となります。


開催校からのご案内(HP掲載用).pdf
交通案内(HP掲載用).pdf
 

1.筑波大学・大学会館へのアクセスについて

 筑波大学へは、「電車+バス」が基本です(復路については受付時に「交通案内」を配布いたします)。なお、車でお越しの場合は大学会館の駐車場をご利用ください。

筑波大学ホームページ http://www.tsukuba.ac.jp/access/tsukuba_access.html

 

①「秋葉原」駅から「つくば」駅まで、つくばエクスプレス(TX)にご乗車ください(快速で45分)。つくば駅では「A3」出口から地上へ出てください。

つくばエクスプレス時刻表HP http://www.mir.co.jp/timetable/index.html

TX「つくば」駅(つくばセンターバスターミナル)6番バス乗り場から、関東鉄道バス「筑波大学循環(右回り)」または「筑波大学中央」行にご乗車ください(現金190円、所要時間約10分)。

降車バス停は、「大学会館前」です。

  バス時刻表

http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/timetable/timetable/center/06.pdf

③「大学会館前」バス停から、学会受付までは徒歩3分です(誘導があります)。

 

 

2.開催中の昼食について

 両日とも基本的に学食は営業しておりません。つくば駅周辺には飲食店が多いので、8日(土)は昼食を済ませてからご来場いただくことをお勧めいたします。また、9日(日)分の弁当予約販売は実施いたしませんので、予めご了承ください。学会受付時に、「近隣飲食店マップ」を配布する予定です。

 

 

3.他学会の同時開催による混雑について

 6月8・9日(土日)は、本学構内で日本教育経営学会第53回大会が同時開催しております。交通機関や近隣飲食店が混雑すると思われますので、時間に余裕をもってお越しください。また、本学会6月集会の会場と日本教育経営学会大会の会場とは、降車バス停が異なります。ご注意ください。