2011年 |
9月 |
研究大会総会にてハラスメントWGの設置承認(具体的事案への経験より)→ハラスメント防止WG発足、「倫理宣言」作成(すでに存在する倫理宣言をハラスメントに関する内容を盛り込んで改訂) |
2012年 |
10月 |
研究大会総会にて「日本社会教育学会倫理宣言」採択 |
2013年 |
6月 |
六月集会にてハラスメント防止研修会開催(WG):講演会「学術研究の場におけるハラスメント問題- 最近の動向と他学会の取組みから」(講師:上田智子さん(聖徳大学、キャンパスセクシャル・ハラスメント全国ネットワーク関東ブロック)) |
9月 |
WGよりハラスメント防止にかかわる学会内体制づくりを全国理事会に提案 |
|
2014年 |
6月 |
倫理規程策定委員会設置 |
2015年 |
4月 |
「日本社会教育学会倫理委員会規程」「所属機関等で処分を受けた会員に対する要請文」作成 |
6月 |
六月集会にて研修会:講演会「学会におけるハラスメント問題とその対応」(講師:金子雅臣さん(職場のハラスメント研究所所長)) ※研修会を学会プログラムに組込む、通信・HPで報告(以下同様) |
|
9月 |
研究大会にて研修会:講演会「学会におけるハラスメント事例に学ぶ-日本教育心理学会の事務局職員へのパワハラ事件とその対応について」(講師:内田伸子さん(十文字学園女子大学、日本教育心理学会人権侵害防止委員会担当理事)) |
|
研究大会総会にて「規程」「要請文」採択(後日、学会HPに掲載) |
||
学会内に常設の倫理委員会を設置 |
||
2016年 |
9月 |
研究大会にて研修会:講演会「心理学における研究倫理とこれから」(講師:松田侑子さん(弘前大学)) |
2017年 |
6月 |
六月集会にて研修会:講演会「社会調査における倫理問題」(講師:佐藤恵さん(法政大学)) |
9月 |
研究大会にて研修会:講演会(講師:稲邑恭子さん(有限会社フェミックス代表、大学のハラスメント専門相談員)、報告「教育実践をフィールドとした倫理問題―実践の理論化をめぐる自己省察―」 (添田祥史会員) |
|
2018年 |
10月 |
秋の研究大会(沖縄)で開催予定の研修会は台風の影響により中止 |
2019年 |
6月 |
六月集会にて研修会:シンポジウム「研究者と実践者(現場)の関係性を問う―質的研究をめぐって」、報告「調査される側の人々は調査する側の人びとをどう観ているか?―ある若者支援NPOの経験から―」(滝口克典会員) |
9月 |
研究大会にて研修会:講演会「アカデミック・ハラスメントの現状と学際コミュニティへの期待」(講師: 御輿久美子さん(NPO法人アカデミック・ハラスメントをなくす全国ネットワーク代表理事)) |
|
2020年 |
10~12月 |
研究倫理と差別・ハラスメントに関する会員アンケート実施 |
2021年 |
6月 |
六月集会にて研修会:会員アンケート集計結果報告と今後の課題整理に向けて(報告1「「研究倫理と差別・ハラスメントに関する会員アンケート」結果の報告」(委員・生島美和)、報告2「教育関連学会における倫理規定策定の動向」(委員・久井英輔)、報告3「差別・ハラスメント問題に関する学会の取り組み―これまでの経緯と今後の課題」(委員・辻智子) |
7月 |
「日本社会教育学会倫理委員会規程」改訂、「日本社会教育学会倫理委員会に関する細則」策定、 「相談申込書」様式作成 |
|
7月 |
日本社会教育学会ホームページに「「研究倫理と差別・ハラスメント問題への取り組み」ページを新設 |
|
9月 (予定) |
研究大会にて研修会:本学会の研究倫理に関する今後の取り組みについて(報告1「福祉系学会における研究倫理規程の動向」(辻浩会員)、報告2「論文投稿にみる研究倫理に関わる現状と課題に関する報告」(ジャーナル担当理事:池谷美衣子会員、 髙井正会員) |
《ダウンロード》
<事務局員の勤務について>
事務局は事務局は祝祭日を除く(月)・(木) 10:00~16:00 リモートワークのため、電話受付はしておりません。お問合せ等はメールにてご連絡ください。
【事務局メール: jssace.office@gmail.com】
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【会費振込先】2024年9月1日~新年度(2025年度)が始まっております。会費納入状況は各自個人画面で確認の上、会費未納分と今年度分の会費の振込みをお願いいたします。尚、2025年度会費減額申請は受付終了しています。2026年度については2025年7/1(火)~2025年8/15(金)です。減額希望の会員は期間内に<会費減額申請システム>から申請し、承認の連絡が来次第、会費の納入をしてください。(10月の理事会で承認後ご連絡いたします。)
ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773
他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
◎領収書が必要な方 会費等の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
◎会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
〒189-0012
東京都東村山市萩山町2-6-10-1F
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
(祝祭日除く月・木曜日 10:30-16:30 リモートワーク中)
Tel:090-5782-1848 ※現在電話受付停止中