研究大会・六月集会

研究大会

第42回北海道・東北地区集会のご案内

日本社会教育学会 北海道・東北地区会員各位

 

 東北大学の石井山です。いつもお世話になっております。

 日本社会教育学会第42回北海道・東北地区6月集会の開催要項をお送りいたします。

 初日のシンポジウムは、この間継続されてきた研究テーマ「地域再生と社会教育」の総括として、宮城県鳴子地区で展開されてきた「鳴子の米プロジェクト」に焦点を当て、この地域主導の地域再生計画がいかなるプロセスで生み出され、参加の広がりと実働に至ったのかを検証しつつ、そこから社会教育の果たすべき役割と課題を検討したいと思います。

 二日目には従来どおり、自由研究発表の枠を用意しております。

 みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。


1.開催要項

 日時:6月9日(土)1330分~17時、6月10日(日)930分~16時(予定)

 会場:東北大学教育学部(川内南キャンパス)

    仙台市地下鉄東西線 川内駅より徒歩7分

 


2.自由研究発表の申し込みについて

 締切り:2018年5月12日(木)(必着)

 申込先:石井山竜平(東北大学)ishiiyama☆hotmail.com(☆→@)


3.交流会参加の申し込みのお願い

 締切り:2018年5月31日(木)(必着)

 申込先:石井山竜平(東北大学)ishiiyama☆hotmail.com(☆→@)


ご不明な点がありましたら、石井山までご連絡いただければ幸いです。

 

日本社会教育学会第42回北海道・東北地区6月集会事務局

2018.04東北・北海道研究集会開催要項.docx


2018.04.23開催要項ファイル追加

第64回研究大会の教室設備について

64回研究大会報告者の皆様へ

 9/15-17日に開催されます社会教育学会第64回大会(埼玉大学)の報告者でパワーポイント等の利用を予定されている方は、プロジェクター、スクリーン、DVDプレイヤーは教室に設置されていますので、パソコンのみご自身でお持ちください
 また機器の不具合に備え、配布資料の準備もお願いいたします。プロジェクト研究・特別企画・会場校企画・ラウンドテーブル等で会員外の報告者がおられる場合は、担当者よりご連絡いただきますようお願い申し上げます。
 
尚、会場校でコピーは出来ませんので、各自でコピーしたものをお持ちください。



                          事務局長 大高研道

第64回研究大会の事前申込・振込は締め切りました

第64回研究大会の事前申込・振込受付はすでに終了いたしました。

大会準備にむけた集約作業の関係上、以後の申込・振込には対応しかねますので、今後、研究大会の参加費等の振込はお控え下さいますようお願い申し上げます。

なお、学会HPから事前申込をされた参加者で、振込をされていない方も、同様です。当日受付でお支払いくださいますようお願いいたします。

なお、お弁当の集約締め切りも上記に含まれますので、今後(9/6以降)、振込だけをされてもお弁当の準備が出来ませんことをご留意くださいますようお願い申し上げます(未入金で事前申込をされた方は当日代金をお支払いください)。

以上、円滑な大会運営にむけてご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
事務局長 大高研道

第64回研究大会に関するお知らせ

第64回研究大会に関するお知らせです。

(1) 9月16日(土)自由研究発表 第9室の会場が変更になりました。
   ここに訂正させていただきます。
    (誤)2階1-202  →  (正)2階1-206

(2)会場へのアクセスについて
  大会期間中の9月16日(土)と17日(日)には、埼玉大学を会場として自衛隊の採用試験等のイベントが行われることになっており、最寄りの駅から大学までのバスの混雑が予想されます
  どうぞ余裕をもって会場におこしいただけますよう、お願い申し上げます。

第64回研究大会プログラムについて

第64回研究大会プログラムが確定いたしました。
詳細は下記のPDFをご参照ください。


※ここからご覧いただけます。(8/7 差替え)
第64回研究大会プログラム.pdf

 なお、プログラムの記載に誤りがございます。
 以下、お詫びして訂正いたします。
 

 自由研究発表 第2室午後(p.6)

 川原健太郎会員のタイトルに脱字がありました。

 [誤]「~~~「ふだん記」みちのくループを対象として

  →[正]「~~~「ふだん記」みちのくループを対象としてー」


(8/7追記)
   自由研究発表 第8室午後 (p.12)

   [誤] 〇廣森直子

   →[正] 廣森直子(〇をトル)

当HP上での参加事前申込、および参加費等の事前振込にご協力くださいますようお願い申し上げます。

2017年度六月集会開催のご案内

 六月集会と各地の研究集会のご案内です。
 詳細については、プログラムをご覧ください。
 2017年度六月集会プログラム.pdf

【訂正】5/3追加
 プログラム表紙下段に掲載の事務局の電話番号が間違っておりました
 正しくは090-5782-1848です。
 お手数ですが、お手元にお届けしましたプログラムの修正をお願いいたします。
【訂正】5/25追加
 ラウンドテーブル⑥のタイトルに訂正がありました。
 正しくは、「子どもにかかわる大人の学び」です。

<日本社会教育学会 六月集会>
 日程 : 6月3日(土) 12:30~18:00 (受付 12:00~)
        6月4日(日)  9:00~16:00 (受付  8:30~)
 会場:  東京農工大学 府中キャンパス 〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8

 参加費  一般/大学院生1,500円、大学生(身分証提示)1,000円
       (大学院生は学会員の場合のみ身分証提示で500円)


<各地の研究集会>
●東北・北海道研究集会:6月10日(土)・11日(日)  
(サン・リフレ函館)  
●東海・北陸地区社会教育研究集会:7月1日(土)
(浜松学院大学)
●関西研究集会 :7月2日(日)
(関西大学千里山キャンパス)
●中国・四国地区社会教育研究集会:6月24日(土)
(広島大学東千田キャンパス)
●九州・沖縄地区六月集会:6月24日(土)・25日(日) 
(1日目:福岡大学図書館、2日目:旧大名小学校跡の福岡市企業支援施設予定※)
 ※【訂正5/25追加】2日目も福岡大学図書館多目的ホールとなりました。

第63回研究大会プログラムの訂正について

 第63回研究大会プログラムについて、下記の通り変更・訂正がございました。
 お詫び申し上げますとともに、ご留意くださいますようお願いいたします。

.9 自由研究発表第8室午前「学習主体、学習方法」の司会者変更
(変更前)矢口悦子(東洋大学)変更後)佐藤一子(東京大学名誉教授)


P.12 自由研究発表第11室午前「子育て」の司会者所属訂正

(誤)河野和枝(北翔大学))河野和枝(北星学園大学)


.16   プロジェクト研究「学びあうコミュニティを支えるコーディネーターの力量形成サイクルの創造」の報告順変更

 (変更前)

 報 告「社会教育主事の力量形成をめぐる制度と課題」 内田和浩(北海学園大学)

      「社会教育職員から見たコーディネーターの力量形成」 井口啓太郎(国立市公民館)

      「コーディネーター養成カリキュラムとその組織」 村田晶子(早稲田大学)


→(変更後

 報 告「社会教育職員から見たコーディネーターの力量形成」 井口啓太郎(国立市公民館)

       「社会教育主事の力量形成をめぐる制度と課題」 内田和浩(北海学園大学)

               「コーディネーター養成カリキュラムとその組織」 村田晶子(早稲田大学)

【募集】第63回研究大会「パソコンノートテイクボランティア」について

 このたび、聴覚に障害のある学会員よりアクセシビリティ対応についての依頼を受けました。
 会場校ではノートテイク(文字通訳)等のアクセシビリティ・サービスの提供を予定していますが、外部からの派遣による支援のみでは対応が難しい状況にあります。
 そこで会員の皆様のなかでボランティアとして当日ノートテイク支援を行っていただける方を、下記のとおり募集いたします。

◎日時:9月16日(金)16時10分~18時10分(会場校企画「地域づくりと大学開放」)
◎内容:上記シンポジウムでの質疑応答や討論部分(報告部分は不要)の音声情報に関するノートテイク(※)
◎定員:2名
◎申込方法:9月9日(金)までに、下記生島か松本にメールにて申込みください
◎その他:当日の12時~12時40分にオリエンテーションを受けて頂きます。
◎申込先・問い合わせ先:
     第63回研究大会アクセシビリティ担当 生島美和(弘前学院大学)
              miojima*hirogaku-u.ac.jp(*を@に置き換える)
     第63回研究大会大会事務局長 松本大(弘前大学)
              dai*hirosaki-u.ac.jp(*を@に置き換える)

※ノートテイクとは、音声情報を文字で伝える通訳のことです。パソコンを使った方法と、手書きで行うものの二種類がありますが、今回はパソコンで筆記通訳をしていただける方を募集します。
 特別な知識・経験の有無は問いませんが、ある程度のタイピング速度があることが望ましいです
 また、このシンポジウムにはあくまでノートテイカーとしての参加となりますので、ノートテイカーになられた場合には、報告者への質問などはご遠慮ください。

第63回研究大会について(プログラムのご案内)

第63回研究大会のプログラムが確定いたしました。
詳細は下記のPDFをご参照ください。

第63回研究大会プログラム.pdf

<補足>
※観光シーズンのため宿泊先の確保が困難になる可能性がございますので、早めに宿泊先の確保をお願いいたします。

事前申込の手続き方法につきましては、現在準備中です。
後日HP上にて告知いたしますので、常時のご確認をお願いいたします。

第63回研究大会について(宿泊のご案内)

 すでにお知らせしていますとおり、下記の日程で第63回研究大会を開催いたします。
 大会校より、9月は観光シーズンのために宿泊が困難になる可能性があると情報提供がありました。
 参加される会員の皆様には、早めに宿泊先の確保をお願いいたします。
 
<日本社会教育学会第63 回研究大会>
日程: 2016年9月16日(金)~18日(日)
     (自由研究発表は17日(土)の予定です。)
会場: 弘前大学

<参考> 弘前観光コンベンション協会
 http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat04_stay01

※前回大会より、参加には事前に参加登録と参加費の納付をお願いしています。
 申し込み方法につきましては、後日ホームページ上にてお知らせいたします。

六月集会問い合わせ電話について

すでにプログラムでお伝えしていますとおり、下記のとおり六月集会を開催いたします。
会場校では、六月集会の期間中(6月3日~5日限定)、問い合わせを受け付けるための携帯電話をご用意しました。会場に関して、期間中にご不明の点がございましたら、随時お問い合わせを受け付けます。

会場校問い合わせ電話番号(6月3日~5日のみ利用可) 
 090-6598-7363(担当理事:堀本)

<日本社会教育学会 六月集会>
日程 : 6月4日(土) 13:00~18:15 (受付 12:30~)
     6月5日(日) 10:00~16:00 (受付  9:30~)
会場:  東海大学高輪キャンパス  〒108-8619 東京都港区高輪2-3-23]

※(昼食について)
4日はB1のカフェテリアがご利用いただけますが、5日は閉店します。
お弁当の販売もありませんので、各自でご用意ください。

第63 回研究大会自由研究発表について

日本社会教育学会第63 回研究大会は、下記日程で開催する予定です。
自由研究発表の申し込みを行います。
添付の要項をご参照の上、お申し込みください。

                             研究大会自由研究発表要項.pdf

<日本社会教育学会第63 回研究大会>
日程: 2016年9月16日(金)~18日(日)
     (自由研究発表は17日(土)の予定です。)
会場: 弘前大学

2016年度六月集会開催のご案内

六月集会と各地の研究集会のご案内です。
詳細については、プログラムをご覧ください。
                                   六月集会プログラム.pdf
<日本社会教育学会 六月集会>
日程 : 6月4日(土) 13:00~18:15 (受付 12:30~)
       6月5日(日) 10:00~16:00 (受付  9:30~)
会場:  東海大学高輪キャンパス  〒108-8619 東京都港区高輪2-3-23

※(5月9日追記)
プログラムには参加費の記載がありませんでしたので、下記の通りとさせていただきます。

参加費 1500円
(大学生は身分証提示で1000円、大学院生は学会員のみ身分証提示で500円)


<各地の研究集会>
●東北・北海道研究集会:5月28日(土)・29日(日)  
( 山形大学 小白川キャンパス)  
東北・北海道研究集会案内.docx
●東海・北陸地区社会教育研究集会:6月18日(土)
(名古屋大学教育学部)
 ※タイムスケジュールに変更がありました。
  午前の部は10:00-12:00、午後の部13:00-17:00、懇親会17:00-18:30

●関西研究集会 :6月11日(土)
(大阪市立大学 梅田サテライト 文化交流センターホール)
●中国・四国地区社会教育研究集会:7月2日(土)
(高知大学教育学部)
●九州・沖縄地区六月集会:6月25日(土)・26日(日)   

第62回研究大会 参加申し込み手続き

メール等でご案内のとおり、第62回研究大会より、参加手続きが変更されました。
参加者の皆様には、事前のお申込みと、参加費・懇親会費の事前納付を、以下の手順でお願いいたします。


1. オンライン参加申込みシステム
 https://service.gakkai.ne.jp/society-member/auth/apply/JSSACE
*ログインには、会員番号(ID)とパスワードが必要です。

2. 画面の指示に従って、参加登録手続きを行う。


3. 参加登録完了後、参加費を納付する
*ゆうちょ銀行 口座記号00150-1 87773 日本社会教育学会
*振込票を第62回研究大会プログラム送付の際に同封済みです。
*ゆうちょ銀行への振込期限:9月12日(土)
  (それ以降は、事前に振り込まれたことが大会校で確認できません)
*振込票にて納付の際には、記載された払込内容のチェックボックスの該当箇所に必ずチェックを入れて、会員番号を記入の上、納付を行ってください(会員番号は、学会からの資料送付の際の封筒に記載されています)。


ご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。


 

第62回研究大会 プログラムのご案内

第62回研究大会のプログラムが確定しましたので、ご案内します。

日 時  2015年9 月18日( 金) ~ 20日(日)
会 場  首都大学東京  南大沢キャンパス

詳細は、添付ファイルを参照してください。62回大会プログラム.pdf

尚、プログラムの訂正があります。
自由研究発表の第4室 午後「学習文化活動」の司会者の変更
司会 千葉悦子(福島大学)→ 菊池朋子((公財)横浜市男女共同参画推進協会)

第62回研究大会 宿泊申込みサイトのご案内

第62回研究大会は、下記のとおり開催される予定です。
プログラムが確定次第(7月末の予定)、掲載します。

会場:首都大学東京
日時:2015年9月18日(金)~20日(日)
 
なお、今年の大会は、秋の大型連休と重なることから、開催校の判断で、大学近辺の宿を旅行業者にお願いし、一定数確保することといたしました。以下のwebサイトをご確認いただき、宿泊先の確保にご活用ください。

京王観光 日本社会教育学会 第62回大会 宿泊申込みサイト
 http://www2.kingtour.com/ev/u/?cvid=jssace_hotel


 

第62回研究大会 発表申込システムのご案内

本年度より、自由研究発表の申し込みは下記サイトからとなりました。
https://service.gakkai.ne.jp/society-member/auth/public/JSSACE
詳しくは、「学会からのお知らせ」(2015年4月28日発行)に同封されていた「日本社会教育学会 第62回研究大会自由研究発表の要領」のとおりです。

申し込み期限:2015年6月12日 17:00 (厳守)
*申し込み締め切りが迫っていますので、申し込み忘れのないように、ご注意ください。