研究大会
2017年度六月集会開催のご案内
六月集会と各地の研究集会のご案内です。
詳細については、プログラムをご覧ください。
2017年度六月集会プログラム.pdf
【訂正】5/3追加
プログラム表紙下段に掲載の事務局の電話番号が間違っておりました。
正しくは090-5782-1848です。
お手数ですが、お手元にお届けしましたプログラムの修正をお願いいたします。
【訂正】5/25追加
ラウンドテーブル⑥のタイトルに訂正がありました。
正しくは、「子どもにかかわる大人の学び」です。
<日本社会教育学会 六月集会>
日程 : 6月3日(土) 12:30~18:00 (受付 12:00~)
6月4日(日) 9:00~16:00 (受付 8:30~)
会場: 東京農工大学 府中キャンパス 〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
参加費 一般/大学院生1,500円、大学生(身分証提示)1,000円
(大学院生は学会員の場合のみ身分証提示で500円)
<各地の研究集会>
●東北・北海道研究集会:6月10日(土)・11日(日)
(サン・リフレ函館)
●東海・北陸地区社会教育研究集会:7月1日(土)
(浜松学院大学)
●関西研究集会 :7月2日(日)
(関西大学千里山キャンパス)
●中国・四国地区社会教育研究集会:6月24日(土)
(広島大学東千田キャンパス)
●九州・沖縄地区六月集会:6月24日(土)・25日(日)
(1日目:福岡大学図書館、2日目:旧大名小学校跡の福岡市企業支援施設予定※)
※【訂正5/25追加】2日目も福岡大学図書館多目的ホールとなりました。
第64回研究大会における自由研究発表のエントリーについて
自由研究発表のエントリーは、オンラインで受け付けます。詳しくは以下の要領(PDFファイル)をご確認の上、お申し込みください。
第64回研究大会自由研究発表の要領.pdf
第63回研究大会プログラムの訂正について
お詫び申し上げますとともに、ご留意くださいますようお願いいたします。
P.9 自由研究発表第8室午前「学習主体、学習方法」の司会者変更
(変更前)矢口悦子(東洋大学)→(変更後)佐藤一子(東京大学名誉教授)
P.12 自由研究発表第11室午前「子育て」の司会者所属訂正
(誤)河野和枝(北翔大学)→(正)河野和枝(北星学園大学)
P.16 プロジェクト研究「学びあうコミュニティを支えるコーディネーターの力量形成サイクルの創造」の報告順変更
(変更前)
報 告①「社会教育主事の力量形成をめぐる制度と課題」 内田和浩(北海学園大学)
②「社会教育職員から見たコーディネーターの力量形成」 井口啓太郎(国立市公民館)
③「コーディネーター養成カリキュラムとその組織」 村田晶子(早稲田大学)
→(変更後)
報 告①「社会教育職員から見たコーディネーターの力量形成」 井口啓太郎(国立市公民館)
②「社会教育主事の力量形成をめぐる制度と課題」 内田和浩(北海学園大学)
③「コーディネーター養成カリキュラムとその組織」 村田晶子(早稲田大学)
【募集】第63回研究大会「パソコンノートテイクボランティア」について
会場校ではノートテイク(文字通訳)等のアクセシビリティ・サービスの提供を予定していますが、外部からの派遣による支援のみでは対応が難しい状況にあります。
そこで会員の皆様のなかでボランティアとして当日ノートテイク支援を行っていただける方を、下記のとおり募集いたします。
◎日時:9月16日(金)16時10分~18時10分(会場校企画「地域づくりと大学開放」)
◎内容:上記シンポジウムでの質疑応答や討論部分(報告部分は不要)の音声情報に関するノートテイク(※)
◎定員:2名
◎申込方法:9月9日(金)までに、下記生島か松本にメールにて申込みください。
◎その他:当日の12時~12時40分にオリエンテーションを受けて頂きます。
◎申込先・問い合わせ先:
第63回研究大会アクセシビリティ担当 生島美和(弘前学院大学)
miojima*hirogaku-u.ac.jp(*を@に置き換える)
dai*hirosaki-u.ac.jp(*を@に置き換える)
※ノートテイクとは、音声情報を文字で伝える通訳のことです。パソコンを使った方法と、手書きで行うものの二種類がありますが、今回はパソコンで筆記通訳をしていただける方を募集します。
特別な知識・経験の有無は問いませんが、ある程度のタイピング速度があることが望ましいです。
また、このシンポジウムにはあくまでノートテイカーとしての参加となりますので、ノートテイカーになられた場合には、報告者への質問などはご遠慮ください。
第63回研究大会の参加登録について(8月31日まで)
第63回研究大会について(プログラムのご案内)
詳細は下記のPDFをご参照ください。
第63回研究大会プログラム.pdf
<補足>
※観光シーズンのため宿泊先の確保が困難になる可能性がございますので、早めに宿泊先の確保をお願いいたします。
※事前申込の手続き方法につきましては、現在準備中です。
後日HP上にて告知いたしますので、常時のご確認をお願いいたします。
第63回研究大会について(宿泊のご案内)
大会校より、9月は観光シーズンのために宿泊が困難になる可能性があると情報提供がありました。
参加される会員の皆様には、早めに宿泊先の確保をお願いいたします。
<日本社会教育学会第63 回研究大会>
日程: 2016年9月16日(金)~18日(日)
(自由研究発表は17日(土)の予定です。)
会場: 弘前大学
<参考> 弘前観光コンベンション協会
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat04_stay01
※前回大会より、参加には事前に参加登録と参加費の納付をお願いしています。
申し込み方法につきましては、後日ホームページ上にてお知らせいたします。
六月集会問い合わせ電話について
会場校では、六月集会の期間中(6月3日~5日限定)、問い合わせを受け付けるための携帯電話をご用意しました。会場に関して、期間中にご不明の点がございましたら、随時お問い合わせを受け付けます。
会場校問い合わせ電話番号(6月3日~5日のみ利用可)
090-6598-7363(担当理事:堀本)
<日本社会教育学会 六月集会>
日程 : 6月4日(土) 13:00~18:15 (受付 12:30~)
6月5日(日) 10:00~16:00 (受付 9:30~)
会場: 東海大学高輪キャンパス 〒108-8619 東京都港区高輪2-3-23]
※(昼食について)
4日はB1のカフェテリアがご利用いただけますが、5日は閉店します。
お弁当の販売もありませんので、各自でご用意ください。
第63 回研究大会自由研究発表について
自由研究発表の申し込みを行います。
添付の要項をご参照の上、お申し込みください。
研究大会自由研究発表要項.pdf
<日本社会教育学会第63 回研究大会>
日程: 2016年9月16日(金)~18日(日)
(自由研究発表は17日(土)の予定です。)
会場: 弘前大学
2016年度六月集会開催のご案内
詳細については、プログラムをご覧ください。
六月集会プログラム.pdf
<日本社会教育学会 六月集会>
日程 : 6月4日(土) 13:00~18:15 (受付 12:30~)
6月5日(日) 10:00~16:00 (受付 9:30~)
会場: 東海大学高輪キャンパス 〒108-8619 東京都港区高輪2-3-23
※(5月9日追記)
プログラムには参加費の記載がありませんでしたので、下記の通りとさせていただきます。
参加費 1500円
(大学生は身分証提示で1000円、大学院生は学会員のみ身分証提示で500円)
<各地の研究集会>
●東北・北海道研究集会:5月28日(土)・29日(日)
( 山形大学 小白川キャンパス)
東北・北海道研究集会案内.docx
●東海・北陸地区社会教育研究集会:6月18日(土)
(名古屋大学教育学部)
※タイムスケジュールに変更がありました。
午前の部は10:00-12:00、午後の部13:00-17:00、懇親会17:00-18:30
●関西研究集会 :6月11日(土)
(大阪市立大学 梅田サテライト 文化交流センターホール)
●中国・四国地区社会教育研究集会:7月2日(土)
(高知大学教育学部)
●九州・沖縄地区六月集会:6月25日(土)・26日(日)
第62回研究大会 参加申し込み手続き
メール等でご案内のとおり、第62回研究大会より、参加手続きが変更されました。
参加者の皆様には、事前のお申込みと、参加費・懇親会費の事前納付を、以下の手順でお願いいたします。
1. オンライン参加申込みシステム
https://service.gakkai.ne.jp/society-member/auth/apply/JSSACE
*ログインには、会員番号(ID)とパスワードが必要です。
2. 画面の指示に従って、参加登録手続きを行う。
3. 参加登録完了後、参加費を納付する
*ゆうちょ銀行 口座記号00150-1 87773 日本社会教育学会
*振込票を第62回研究大会プログラム送付の際に同封済みです。
*ゆうちょ銀行への振込期限:9月12日(土)
(それ以降は、事前に振り込まれたことが大会校で確認できません)
*振込票にて納付の際には、記載された払込内容のチェックボックスの該当箇所に必ずチェックを入れて、会員番号を記入の上、納付を行ってください(会員番号は、学会からの資料送付の際の封筒に記載されています)。
ご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
第62回研究大会 プログラムのご案内
日 時 2015年9 月18日( 金) ~ 20日(日)
会 場 首都大学東京 南大沢キャンパス
詳細は、添付ファイルを参照してください。62回大会プログラム.pdf
尚、プログラムの訂正があります。
自由研究発表の第4室 午後「学習文化活動」の司会者の変更
司会 千葉悦子(福島大学)→ 菊池朋子((公財)横浜市男女共同参画推進協会)
第62回研究大会 自由研究発表 要旨フォーマット
2015年8月23日(日)厳守で、発表申込システムよりアップロードをお願いいたします。
締め切りを遅れた場合は、題名のみで、それ以降は白紙となりますので、ご注意ください。
form.doc
第62回研究大会 宿泊申込みサイトのご案内
第62回研究大会は、下記のとおり開催される予定です。
プログラムが確定次第(7月末の予定)、掲載します。
会場:首都大学東京
日時:2015年9月18日(金)~20日(日)
なお、今年の大会は、秋の大型連休と重なることから、開催校の判断で、大学近辺の宿を旅行業者にお願いし、一定数確保することといたしました。以下のwebサイトをご確認いただき、宿泊先の確保にご活用ください。
京王観光 日本社会教育学会 第62回大会 宿泊申込みサイト
http://www2.kingtour.com/ev/u/?cvid=jssace_hotel
第62回研究大会 発表申込システムのご案内
https://service.gakkai.ne.jp/society-member/auth/public/JSSACE
詳しくは、「学会からのお知らせ」(2015年4月28日発行)に同封されていた「日本社会教育学会 第62回研究大会自由研究発表の要領」のとおりです。
申し込み期限:2015年6月12日 17:00 (厳守)
*申し込み締め切りが迫っていますので、申し込み忘れのないように、ご注意ください。
2015年度六月集会のプログラム
六月集会と各地の研究集会のご案内です。詳細は添付ファイルをご覧ください。
六月集会.pdf
<プログラムの修正>
・1ページ目:和田研究室の電話番号は、03-3985-2480です。(3485は間違い)
・2ページ目:第2日 6月8日(日) と書かれていますが、6月7日(日)です。
・2ページ目:会場校企画 「練馬母親連絡会の軌跡と練馬女性史を拓く会の活動」
(奇跡ではありません)
以上、訂正しお詫びします。
<日本社会教育学会 六月集会>
日程:6月6日(土)13:30~18:15 (受付13:00 ~ )
6月7日(日)9:30~16:45 (受付 9:00 ~ )
会場:立教大学 池袋キャンパス 5号館
<各地の研究集会>
●東北・北海道研究集会
日程:5月30日(土)・31日(日)
場所:恵庭市市民会館
●東海・北陸地区社会教育研究集会
日程:6月27日(土)
場所:アイセル21 静岡市
●関西研究集会
日程:7月11日(土)
場所:関西大学 千里山キャンパス
●中国・四国地区社会教育研究集会
日程:6月13日(土)
場所:鳥取大学
●九州・沖縄地区六月集会
日程:6月27 日(土)
場所:南九州大学
2015年度六月集会ラウンドテーブルの募集について
ジャーナル発送の遅延に伴う臨時措置として、2015年度六月集会(立教大学、6月6─7日)ラウンドテーブルの申し込み期限を、2月末日から、3月15日(日)に延期いたします。
2015年度六月集会で「ラウンドテーブル」の開催を希望される会員は、3月15日まで(必着)に、以下の項目をご記入の上、メール又は郵送にて、事務局までお申し込みください。
1.テーマ、2.コーディネーター氏名・所属、3.報告者氏名・年齢、4.内容(200字以内)
*メールでお申し込みの場合は、件名を「ラウンドテーブル」とし、内容(200字以内)は添付ファイルにてお送りください。
送付先アドレス:g029jssace-mng@ml.gakkai.ne.jp
*ラウンドテーブルは、2015年6月7日(日)午後の開催の予定です。
第61回研究大会プログラムの訂正
すでに皆様のお手元に届いておりますプログラムの記載を以下の通り訂正させて
いただきます。関係者には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。 (学会事務局)
○司会者のお名前間違い
P.13 自由研究発表 第9室午前
(誤)新妻 次男 → (正)新妻 二男
○会場変更
P.3 自由研究発表 第6室
教育系1号館2階206講 → 201講
P.14 総会
(誤)大1講 → (正)大2講
○内容変更と追加
P.5 特別企画①
報告① 「被災地の現状と課題―阪神・中越の経験を踏まえて―」
室崎 益輝氏(関西学院大学)
→ 「東日本大震災・福島原発災害とヒューマン・セキュリティの課題」
鈴木 浩氏(明治大学客員教授・福島大学名誉教授)
報告② 報告者確定
武藤 一夫氏 (NPO法人ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会理事長)
第61回大会プログラム.pdf
第61回研究大会プログラム
プログラムが確定次第(7月末の予定)、掲載します。
会場:福井大学
日時:2014年9月26日(金)~28日(日)
1日目:9月26日(金)
・13:30~ 受付
・14:00~16:30 プロジェクト研究、特別企画
・16:40~18:10 会場校企画
・18:30~ 全国理事会、若手研究者のつどい
2日目:9月27日(土)
・9:00~ 受付
・9:30~12:00 自由研究発表
・13:00~15:30 自由研究発表
・15:45~17:00 公開研究会
・17:15~18:30 総会
・18:45~20:45 懇親会
3日目:9月28日(日)
・9:00~ 受付
・9:30~12:30 プロジェクト研究
・13:30~16:30 ラウンドテーブル
2014年度「六月集会」のご案内
2014年度の六月集会が、下記のとおり開催されます。
日時 6月7日㈯13:30~18:15(受付12:30~)
6月8日㈰9:30~16:00(受付9:00~)
会場 神奈川大学(横浜キャンパス)
〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1
詳細は 6月集会プログラム.pdf をご参照ください。
<プログラムの変更>
第38回関西研究集会の午後の部の登壇者 (p.5)
有吉恭子(吹田市男女共同参画センター)
→ 西村寿子(とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ事務局長)
<事務局員の勤務について>
事務局は事務局は祝祭日を除く(月)・(木) 10:00~16:00 リモートワークのため、電話受付はしておりません。お問合せ等はメールにてご連絡ください。
【事務局メール: jssace.office@gmail.com】
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【会費振込先】2024年9月1日~新年度(2025年度)が始まっております。会費納入状況は各自個人画面で確認の上、会費未納分と今年度分の会費の振込みをお願いいたします。尚、2025年度会費減額申請は受付終了しています。2026年度については2025年7/1(火)~2025年8/15(金)です。減額希望の会員は期間内に<会費減額申請システム>から申請し、承認の連絡が来次第、会費の納入をしてください。(10月の理事会で承認後ご連絡いたします。)
ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773
他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
◎領収書が必要な方 会費等の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
◎会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
〒189-0012
東京都東村山市萩山町2-6-10-1F
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
(祝祭日除く月・木曜日 10:30-16:30 リモートワーク中)
Tel:090-5782-1848 ※現在電話受付停止中