研究大会・六月集会

研究大会

第67回研究大会自由研究発表申し込みについて

2020年9月11日(金)~13日(日)に関西大学において第67回研究大会が開催されます。

自由研究発表を希望される方は、5月15日(金)~6月5日(金)の期間に学会ホームページよりお申し込みください。

申込・発表要旨等の詳細情報は下記の資料をご確認ください。

5月14日付の掲示「第67回研究大会・自由研究発表について」をご確認ください


第67回研究大会自由研究発表の要領.pdf

六月集会のお知らせ

六月集会と各地の研究集会のご案内です。詳細は添付ファイルをご覧ください。

 

2020日本社会教育学会六月集会プログラム.pdf

 

※新型コロナウィルス感染症の影響により、日程・会場の変更や取り止め等の場合がありますので、参加される方は必ず事前に学会HP で確認するようお願いいたします。

 

<日本社会教育学会 六月集会>

日程:5月23日(土)13:00~17:45(受付 12:30~)

   5月24日(日)10:00~16:30(受付 9:30~)

会場:宇都宮大学 陽東キャンパス


【各地の研究集会】

◎東北・北海道研究集会(石巻専修大学) 6月6日(土)・7日(日)

◎東海・北陸地区社会教育研究集会(名古屋大学) 6月6日(土)

◎関西研究集会(神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ) 6月6日(土)

◎中国・四国地区社会教育研究集会(広島大学東千田キャンパス) 6月27日(土)

◎九州・沖縄地区六月集会(熊本市中央公民館)6月27日(土)・28日(日)

研究倫理研修会の報告について

2019年六月集会(2019年6月1日、東京大学)にて開催した研究倫理研修会の報告を掲載しましたので、ご一読ください。

テーマ 「研究者と実践者(現場)の関係性を問う―質的研究をめぐって」
第1部 「調査される側の人びとは調査する側の人たちをどう観ているのか?
―ある若者支援NPOからの経験から―」
       講師 滝口 克典(ぷらっとふぉーむ共同代表)
第2部 鼎談・対話形式の質疑応答
       滝口 克典(ぷらっとふぉーむ共同代表)、安藤 耕己(山形大学)
       ファシリテーター 秦 範子(都留文科大学・非常勤)

 

9月9日倫理研修報告 .pdf

倫理委員会

第66回研究大会(早稲田大学)保育に関するお知らせ

会員各位

日本社会教育学会第66回研究大会(早稲田大学)での保育に関するお知らせ

 

・対象     研究大会に参加される学会員の乳幼児

・保育対応期間:9月13日(金)13:00~17:00

        9月14日(土)9:30~17:00

        9月15日(日)9:30~17:00

・保育費用(個人負担):半日3000円、一日6000円を予定(詳細は、受付後に連絡します。)

・当日までの流れ:

8月22日(木) 利用希望受付締切

連絡先 早稲田大学研究大会事務局 坂内研究室  shakyo-taikai@list.waseda.jp

 

早稲田大学学生生活課が(株)ポピンズ(委託先)に利用希望者の情報を連絡、見積もりの作成を依頼します。その後、希望者とポピンズが直接やりとりを行います。

 

・研究大会受付への事前申し込み時に必要な利用希望者(保護者)からの情報

1)お名前 

2)ご所属 

3)ご連絡先 

4)お預りするお子様の人数

5)お子様の氏名

6)お子様の性別

7)お子様の年齢

8)利用希望日時 2019年9月oo日(0)00:00~00:00

 

※今回の学会保育は、早稲田大学によるポピンズへの保育委託事業を活用するものです。

希望者とポピンズが詳細を確認して申し込みをしていただきますが、お子さんの状況によっては受け入れ出来ない場合もありますこと、ご了解下さい。

第66回研究大会プログラムについて

第66回研究大会のプログラムが完成しました。詳細は各自ご確認ください。

2019第66回研究大会プログラム.pdf

 

『第66回研究大会プログラム』に以下の通り訂正がございます。申し訳ございませんでした。
◎P.15 自由研究発表第5室午後の部
 八島絵美会員の所属 (誤)北海道大学→(正)北海道大学大学院
◎P.19 第9室午後の部 12:30〜発表の共同研究者のお名前 (誤)○大野公寛 (東京大学大学院)○丹田桂太 (東京大学大学院)→(正)○大野公寛、○丹田桂太、鈴木繁聡(東京大学大学院)

事務局(2019/8/9追記)

6月集会のお知らせ

六月集会と各地の研究集会のご案内です。詳細は添付ファイルをご覧ください。

2019日本社会教育学会六月集会プログラム.pdf


<日本社会教育学会 六月集会>

 日程: 1 日(土)13:30 ~ 18:15(受付 13:00 ~) 

     2 日(日)10:00 ~ 16:30(受付 9:30 ~) 


  会場:東京大学本郷キャンパス福武ホール・教育学部棟・赤門総合研究棟 


【各地の研究集会】 

◎東北・北海道研究集会(札幌学院大学) 68日(土)・9日(日)

◎東海・北陸地区社会教育研究集会(愛知教育大学) 623日(日)

◎関西研究集会(関西大学) 629日(土)

◎中国・四国地区社会教育研究集会(高知大学)  629日(土)

◎九州・沖縄地区六月集会(佐賀大学)629日(土)・30日(日)

「『学習の自由』と社会教育」第19回研究会のお知らせ

「『学習の自由』と社会教育」第19回研究会を、下記の通り開催します。

日時:1月22日(火)18:00〜
会場:武蔵浦和コミュニティセンター8階 第2集会室
※立地および交通アクセスについては、下記案内を参照下さい。
http://musashiurawa-sp.info/question/#gmap
武蔵野線・埼京線 武蔵浦和駅西口下車徒歩2分、電話048-844-7215

テーマ:
(1)    九条俳句訴訟に関わる動向の共有
(2)    3月30日開催予定の連絡会議主催シンポジウムについて
(3)    つくば市における社会教育・生涯学習行政の展開について(報告:上田孝典会員)

詳細は、添付ファイルをご参照ください。
「『学習の自由』と社会教育」第19回研究会のご案内.docx

10/6、/7の大会開催について

10月6日(土)、7日(日)のプログラムは予定通り開催いたします。
問合せ等は、学会事務局メール(jssace.office@gmail.com) まで。
尚、自由研究発表につきましては、飛行機欠航等止むを得ない理由で、大会会場に来れない場合も発表されたものといたします。
その場合は、前もって必ず事務局までご連絡くださいますようお願いいたします

台風25号来襲に伴う大会対応について

台風25号来襲に伴う対応について
2018年10月1日

 日本社会教育学会第65回沖縄大会(名桜大学)における台風来襲にともなう暴風警報発令及び警報解除における本会の対応を下記の通りとします。
 ここでは、暴風警報とは、沖縄本島の暴風警報と大雨特別警報を指します。沖縄県では、暴風警報が発令されると路線バス等の公共交通機関は運行を停止します。

1)台風が来襲した場合の対応
大会初日 10月5日(金)
 午後0時までに暴風警報等が解除された場合は、大会はプログラム通り実施します。
 午後4時までに暴風警報が解除された場合は、「全国理事会」と「若手研究者のつどい」のみを実施します。
 午後5時までに暴風警報が解除されない場合は、初日のプログラムは実施しません。

大会二日目 10月6日(土)
 午前8時までに暴風警報等が解除された場合は、大会はプログラム通り実施します。
 午前10時までに暴風警報等が解除された場合は、午後の自由研究発表からプログラム通り実施します。午前中の自由研究発表は取り止めとなります。
 午後0時までに暴風警報等が解除された場合は、午後の自由研究発表からプログラム通り実施します。
 午後2時までに暴風警報等が解除された場合は、会場校企画から実施します。
午後4時までに暴風警報等が解除されない場合は、二日目のプログラムは実施しません。

大会三日目 10月7日(日)
 午前8時までに暴風警報等が解除された場合は、大会はプログラム通り実施します。
 午前10時までに暴風警報等が解除された場合は、午後のプログラムから実施します。

2)大会が中止された場合
台風により大会が中止された場合でも、発表されなかった研究は、発表されたものとなります。尚、参加費等の払い戻しは行いません。

3)中止決定および開始決定のご案内
①速やかに日本社会教育学会第65回大会ホームページにて告知致します
(URL http://nc2.jssace.jp/)
 ②大会中止または開催について、および気象や交通の状況について、学会事務局や開催校に個別に問い合わせることはご遠慮ください。                      

4)その他、台風に関する情報について
①暴風警報の確認の仕方
  テレビ・ラジオ等で台風情報、気象庁のホームページなどでご確認ください。(http://www.jma.go.jp/jp/warn/353_table.html)
 
②台風で航空路線に影響が出る場合
  運行の見通しや航空券の予約の変更については、それぞれの航空会社のホームページでご確認ください。
 ③HPサイト「沖縄まるわかり」の"旅のお役立ちのページ"の中に、台風に関する各種情報がございますので(http://www.okinawastory.jp/about/knowledge/4)参考にしてください。

 尚、皆様が会場に移動される際に起こるあらゆる事柄につきましては、学会および開催校としては責任を負いかねますこと、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

 日本社会教育学会第65回研究大会
  大会実行委員長 嘉納英明 

第65回研究大会プログラム「倫理研修会」内容の訂正のお願い

日本社会教育学会会員各位


先般、送付およびHPに掲載しましたPDFの記載に誤りがありました。以下のように倫理研修会第1部の講師のお名前に誤りがございましたので以下が正しいお名前となります。大変申し訳ございませんでした。

第一部 講演「アメラジアンの子どもたちの支援活動とその背景」
    講師 トランパス ウィリアムス(アメラジアン・スクール・イン・オキナワ校長)
日本社会教育学会事務局

第65回研究大会プログラムについて

65回研究大会プログラムが確定いたしました。

詳細は下記のPDFをご参照ください。


  ※ここからご覧いただけます。

  2018第65回研究大会プログラム.pdf


尚、先般、郵送しましたプログラムの記載に誤りがございました。

  以下、お詫びして訂正いたします。HP掲載パンフレットは修正対応しております。  

   

    自由研究発表第11室午後の部(p.22

     肥後会員のお名前が間違っておりました

      (誤):耕正 (正):耕生

    

  ・ラウンドテーブル①(p.25

      松尾会員のお名前が間違っておりました

      (誤):由美 (正):有美

  

    また、自由研究発表で、共同発表のエントリーのところ個人発表として時間配分をしてしまったものがありましたので、発表時間と討議時間を変更いたしました。関係者にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

  

  ・自由研究発表第1室午前の部(p,12)4番目の発表と討議時間

    (誤)10451110 奄美・琉球の戦後青年団機関誌と祖国復帰運動の関係  山城 千秋(熊本大学) 

    (正)10451125  タイトルは同じ   〇山城 千秋(熊本大学)、〇農中 至(鹿児島大学)

    (誤)(討議 11101130)  (討議 11251145) 



65回研究大会に参加の会員は、当HP上での参加事前申込(9/15〆切)、および参加費等の事前振込(9/20〆)にご協力くださいますようお願い申し上げます。

自由研究発表者は要旨集原稿の提出をお忘れなく(8月末日〆切 期限厳守)



                                     日本社会教育学会事務局

NEW 第65回研究大会発表申し込みについて

日本社会教育学会会員各位

2018年10月5日から10月7日に名桜大学において第65回研究大会が開催されます。
5月10日から6月10日まで、学会HPの大会自由発表申し込みバーナーから発表申し込みが
可能になります。発表要旨等の詳細情報は添付資料をご確認ください。
第65回研究大会自由研究発表の要領20180531更新.docx

2018.05.30添付ファイル内URL修正
2018.05.31添付ファイル文章微調整

NEW 日本社会教育学会6月集会のお知らせ

日本社会教育学会会員各位

平素より学会活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
6月集会(東洋大学)のプログラムが完成しました。
詳細は添付資料をご確認ください。
2018日本社会教育学会六月集会プログラム.pdf

〇添付資料に訂正がございます。申し訳ありません。
【訂正箇所】
◎一日目の受付場所の変更

6号館中央階段踊り場 → 6号館地下コンビニ前


◎特別企画 職員問題 司会・報告1の報告者の変更

  司会:松田武雄、倉持伸江 → 松田武雄(中村学園大学)、梶野光信(東京都教育庁) 

 報告1:文部科学省生涯学習政策局社会教育課 → 倉持伸江(東京学芸大学)

第42回北海道・東北地区集会のご案内

日本社会教育学会 北海道・東北地区会員各位

 

 東北大学の石井山です。いつもお世話になっております。

 日本社会教育学会第42回北海道・東北地区6月集会の開催要項をお送りいたします。

 初日のシンポジウムは、この間継続されてきた研究テーマ「地域再生と社会教育」の総括として、宮城県鳴子地区で展開されてきた「鳴子の米プロジェクト」に焦点を当て、この地域主導の地域再生計画がいかなるプロセスで生み出され、参加の広がりと実働に至ったのかを検証しつつ、そこから社会教育の果たすべき役割と課題を検討したいと思います。

 二日目には従来どおり、自由研究発表の枠を用意しております。

 みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。


1.開催要項

 日時:6月9日(土)1330分~17時、6月10日(日)930分~16時(予定)

 会場:東北大学教育学部(川内南キャンパス)

    仙台市地下鉄東西線 川内駅より徒歩7分

 


2.自由研究発表の申し込みについて

 締切り:2018年5月12日(木)(必着)

 申込先:石井山竜平(東北大学)ishiiyama☆hotmail.com(☆→@)


3.交流会参加の申し込みのお願い

 締切り:2018年5月31日(木)(必着)

 申込先:石井山竜平(東北大学)ishiiyama☆hotmail.com(☆→@)


ご不明な点がありましたら、石井山までご連絡いただければ幸いです。

 

日本社会教育学会第42回北海道・東北地区6月集会事務局

2018.04東北・北海道研究集会開催要項.docx


2018.04.23開催要項ファイル追加

第64回研究大会の教室設備について

64回研究大会報告者の皆様へ

 9/15-17日に開催されます社会教育学会第64回大会(埼玉大学)の報告者でパワーポイント等の利用を予定されている方は、プロジェクター、スクリーン、DVDプレイヤーは教室に設置されていますので、パソコンのみご自身でお持ちください
 また機器の不具合に備え、配布資料の準備もお願いいたします。プロジェクト研究・特別企画・会場校企画・ラウンドテーブル等で会員外の報告者がおられる場合は、担当者よりご連絡いただきますようお願い申し上げます。
 
尚、会場校でコピーは出来ませんので、各自でコピーしたものをお持ちください。



                          事務局長 大高研道

第64回研究大会の事前申込・振込は締め切りました

第64回研究大会の事前申込・振込受付はすでに終了いたしました。

大会準備にむけた集約作業の関係上、以後の申込・振込には対応しかねますので、今後、研究大会の参加費等の振込はお控え下さいますようお願い申し上げます。

なお、学会HPから事前申込をされた参加者で、振込をされていない方も、同様です。当日受付でお支払いくださいますようお願いいたします。

なお、お弁当の集約締め切りも上記に含まれますので、今後(9/6以降)、振込だけをされてもお弁当の準備が出来ませんことをご留意くださいますようお願い申し上げます(未入金で事前申込をされた方は当日代金をお支払いください)。

以上、円滑な大会運営にむけてご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
事務局長 大高研道

第64回研究大会に関するお知らせ

第64回研究大会に関するお知らせです。

(1) 9月16日(土)自由研究発表 第9室の会場が変更になりました。
   ここに訂正させていただきます。
    (誤)2階1-202  →  (正)2階1-206

(2)会場へのアクセスについて
  大会期間中の9月16日(土)と17日(日)には、埼玉大学を会場として自衛隊の採用試験等のイベントが行われることになっており、最寄りの駅から大学までのバスの混雑が予想されます
  どうぞ余裕をもって会場におこしいただけますよう、お願い申し上げます。

第64回研究大会プログラムについて

第64回研究大会プログラムが確定いたしました。
詳細は下記のPDFをご参照ください。


※ここからご覧いただけます。(8/7 差替え)
第64回研究大会プログラム.pdf

 なお、プログラムの記載に誤りがございます。
 以下、お詫びして訂正いたします。
 

 自由研究発表 第2室午後(p.6)

 川原健太郎会員のタイトルに脱字がありました。

 [誤]「~~~「ふだん記」みちのくループを対象として

  →[正]「~~~「ふだん記」みちのくループを対象としてー」


(8/7追記)
   自由研究発表 第8室午後 (p.12)

   [誤] 〇廣森直子

   →[正] 廣森直子(〇をトル)

当HP上での参加事前申込、および参加費等の事前振込にご協力くださいますようお願い申し上げます。