会員企画のお知らせ

2020年5月の記事一覧

Zoom版ラウンドテーブル「子ども・若者支援において“社会教育的支援”をどう位置づけるか(2)」の開催について……2020年5月24日(日)

 学会六月集会(宇都宮大学)で予定していたラウンドテーブル(5月24日(日)午後)が中止となったため、Zoomを使って実施します。なお、Zoomについては、セキュリティの脆弱性が心配されるため、下記の◎付記1に記載の通り参加登録制で行います。

◎日時:2020年5月24日(日)13時30分〜16時

①テーマ:子ども・若者支援において「社会教育的支援」をどう位置づけるか(2)

②コーディネーター:生田周二・奈良教育大学

③報告者:
大村惠・愛知教育大学
津富宏・静岡県立大学
櫻井裕子・奈良教育大学

④内容:
 科研による研究プロジェクトで2020年3月末に作成した『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック─共通基礎─』(sample版)(子ども・若者支援専門職養成研究所編)について報告を踏まえて議論します。ガイドブックは、子ども・若者支援に関わる人たちの「共通基礎レベル」の知識と方法論、大切にすべき価値に関する養成・研修のための試行版です。 合評会的に議論したいと思います。

 なお、ガイドブックの構成は以下の通りです(全87頁:付記2参照)。
はじめに……ガイドブックの編集目的と「子ども・若者支援の従事者の専門性」概説
Ⅰ 子ども・若者支援の課題把握
1 子ども・若者をめぐる歴史・子どもの権利・法・文化・取り組みなどの概要の理解
2 子ども・若者支援の基礎概念(自尊感情、対話、居場所、自立)の理解と教育的・福祉的対応の理解
3 子ども・若者支援をめぐる現代的課題の理解
4 海外の動向を踏まえた、“第三の領域”としての子ども・若者支援の理解
5 子ども・若者支援の福祉的側面の理解
B-1 子ども・若者支援における医療的支援─発達障害、精神疾患とその支援─
Ⅱ 支援の方法論の把握・活用
1 子ども・若者と出会い、向き合う(居場所と対話・自尊感情に関する理解を踏まえた対応)
2 集団・コミュニティ形成への支援─主体性を尊重する支援方法─
3 リフレクションの展開、ケース記録などの作成・整理
B-1 心理アセスメント、カウンセリング、心理療法(サイコセラピー)の技法
B-2 困難を抱える若者に対する自立までの継続的な支援
B-3 家族支援、ペアレントトレーニング、オープンダイアログ
Ⅲ 社会性・寛容性、連携力
1 関係者、支援者や学校などの機関との連携やネットワークの構築と活用
2 児童虐待等の早期発見、ならびに児童相談所等の関係機関と連携した対応
3 事例研究「NPO法人いまから」の実践に学ぶ

⑤プログラム(予定)
13時30分〜40分 趣旨説明
13時40分〜14時05分 報告:櫻井裕子 ……心理的側面を踏まえ子どもとの関係性を探る
14時05分〜14時15分 質疑(1)
14時15分〜14時40分 報告:津富宏 ……若者の自立を問い直しつつ連携のあり方を探る
14時40分〜14時50分 質疑(2)
休憩10分
15時00分〜15時25分 報告:大村恵 ……人格形成に視点を当て、教育的・集団的アプローチを探る
15時25分〜15時35分 質疑(3)
15時35分〜16時    全体討議

◎付記1……参加希望の方は、生田までメール( ikuta@cc.nara-edu.ac.jp )で、氏名・所属を記載し、5月22日(金)までに連絡をください。ZoomのミーティングIDとパスワードを送付します。ミーティングIDと一緒に記載されるURLをクリックしていただけると、IDとパスワードを入力する画面となります。初めての方は、アプリケーションをダウンロードするなどの手間は必要ありません。よろしくお願いいたします。

◎付記2……ラウンドテーブルで扱う『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック─共通基礎─』(sample版)がダウンロードできるURLは、ミーティングIDとパスワードを送付する際に連絡します。

以上、よろしくお願いいたします。