学会活動報告
学会活動のようすを写真とともに速報します。
第65回研究大会
10/6,7に第64回研究大会を名桜大学にて開催しました。
台風の影響で10月5日に予定されていたプロジェクト研究(地域づくりと社会教育・「学習の自由」と社会教育)、倫理研修会、若手研究者のつどいは中止となりましたが、6,7日は天候に恵まれ予定通り大会を実施しました。
◎会場となった名桜大学
◎会場校企画「やんばるの地域課題と社会教育」
◎総会
◎懇親会
研究大会(第3日)
埼玉大学を会場に開催されていた第64回研究大会が閉幕しました。
最終日、大会3日目となる17日は、会場校企画とラウンドテーブルが開催されました。
◎会場校企画

◎会場となった全学講義棟1号館の前にて

今大会をもって、2016-17年度理事が退任し、新しいメンバーで2018-19年度理事会が発足しました。
会長には、引き続き長澤成次(千葉大学名誉教授)会員が選ばれました。
今後も学会の発展に向けて理事会を中心に研究活動を行ってまいりますので、会員各位のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2016-17年度理事
最終日、大会3日目となる17日は、会場校企画とラウンドテーブルが開催されました。
◎会場校企画
◎会場となった全学講義棟1号館の前にて
今大会をもって、2016-17年度理事が退任し、新しいメンバーで2018-19年度理事会が発足しました。
会長には、引き続き長澤成次(千葉大学名誉教授)会員が選ばれました。
今後も学会の発展に向けて理事会を中心に研究活動を行ってまいりますので、会員各位のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
2016-17年度理事
第64回研究大会(第2日)
第64回研究大会は2日目を迎えました。2日目は、84本にわたる自由研究発表が行われたほか、研究倫理研修会、総会、懇親会が開催されました。
総会では、2018・2019年度の理事が承認され、新たな理事の体制が発足しました。
◎総会

明日17日(日)は、会場校企画「『9条俳句事件』が問いかけること 〈現代日本社会と社会教育研究〉を考えるために」および計11テーマのラウンドテーブルが開催される予定です。
総会では、2018・2019年度の理事が承認され、新たな理事の体制が発足しました。
◎総会
明日17日(日)は、会場校企画「『9条俳句事件』が問いかけること 〈現代日本社会と社会教育研究〉を考えるために」および計11テーマのラウンドテーブルが開催される予定です。
第64回研究大会(第1日)
2017年9月15日(金)、第64回研究大会(第1日)が埼玉大学を会場に開催されました。
◎プロジェクト研究「地域づくりと社会教育」

◎プロジェクト研究「『学習の自由』と社会教育」

◎特別企画「社会教育主事講習の見直し(その4)」

明日16日(第2日)は、自由研究発表、研究倫理研修会、総会、懇親会が予定されています。
◎プロジェクト研究「地域づくりと社会教育」
◎プロジェクト研究「『学習の自由』と社会教育」
◎特別企画「社会教育主事講習の見直し(その4)」
明日16日(第2日)は、自由研究発表、研究倫理研修会、総会、懇親会が予定されています。
学会事務からのお知らせ
◎領収書が必要な方 会費の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
※会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
◎新年度(2021年度)が2020年9月1日~始まっています。会費納入状況は各自個人画面で確認いただけます。未納分・新年度(2021年度)分【会費振込先】 ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773 他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
<事務局員の勤務について>
現在(月)・(木)テレワーク実施中、電話受付は休止。(実施期間は今後の状況によるため未定。)お問合せは、メールにてご連絡ください。新型コロナウィルス感染症予防措置のため、ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
会則・文書等
日本社会教育学会事務局
〒183-8509
東京都府中市幸町3-5-8
東京農工大学 農学部
環境教育学研究室 気付
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
Tel:090-5782-1848 (月・木曜日 11:00-16:00)
- 現在電話受付休止中