学会関連ニュース

2020年11月の記事一覧

日本学術会議からのお知らせ(2件)

■--------------------------------------------------------------------
 【開催案内】公開シンポジウム
  「続発する大災害から史料を守る-現状と課題-」
  (第25回史料保存利用問題シンポジウム)
--------------------------------------------------------------------■


【主催】日本学術会議史学委員会、歴史資料の保存・管理と公開に関する分科会

【共催】日本歴史学協会

【後援】全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、日本アーカイブズ学会

【日時】 令和 2年12月19日(土) 13:30~

【場所】オンライン

【参加費】 無料

【定員】300人・先着受付

【事前申込み】要 

   https://forms.gle/nAjPMyTE3aHzEuXM8

【開催趣旨】

 阪神淡路大震災から25年、この間、東日本大震災をはじめとして大地震が
頻発している。そして、地震のみならず火山噴火も多発し、豪雨による水害
等、大きな災害に襲われ続けているのが、現在の日本列島の姿であるといえ
る。昨年の秋には台風19号にともなう豪雨によって、各地で河川の氾濫、
破堤による洪水が発生し、大きな豪雨災害となった。19号のみならず、その
前後にも台風や大型低気圧の通過による風水災に見舞われたことは、なお記
憶に新しい。こうした大災害の発生は、日常生活の破壊であるとともに、文
化財や歴史資料等の消失・散逸の危機でもある。そうした危機に直面するな
かで、レスキュー活動等が展開され、被災文化財や歴史資料等の救済・保全
への努力が続けられてきた。
 このように、地震・火山噴火のみならず、近年はこれまで想定できなかっ
たような豪雨などによる大災害が、同時多発的にそれぞれの地域を襲い、都
市部では都市部特有の被害も発生している。こうした現状を踏まえると、こ
れまでの文化財や歴史資料等の保全・保存の在り方について、大災害の続発
を前提に見直す必要性を痛感する。しばしば「想定外」が繰り返されるが、
これは文化財や歴史資料等の管理・保全に関しても、甚大な被害への予防の
対応ができていないことの表れといえよう。こうした現況に鑑み、日本歴史
学協会では、昨年11月に「豪雨による被災文化財や歴史資料等の救済・保
全についての緊急声明」
http://www.nichirekikyo.com/statement/statement20191116.html)を発
した。
 そこで今回のシンポジウムは、この声明を受けた取り組みとして位置づけ
ることとし、昨秋の台風等による豪雨で被災した文化財・歴史資料等の救済
・保全活動について、那珂川・久慈川、千曲川の各水系に関わる報告をして
いただき、被災や救出活動の実態、その問題点などを共有するなかで、平時
における文化財や歴史資料等の管理・保全の在り方、緊急時における速やか
な救済・保全に向けた対応について、豪雨災害を通して考えたい。このこと
によって、続発する大災害に対応した文化財や歴史資料等の保全・保存の在
り方を展望する機会としたい。
 一方、実施に向けて検討が進められている国立公文書館によるアーキビス
ト認証制度について、その現状を検証することも喫緊の課題といえる。そこ
で、今回は特別報告として、国立公文書館によるアーキビスト認証制度に関
する報告をお願いした。

 

【プログラム】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/295-s-1219.html

【問い合わせ先】
 日本学術会議史学委員会
 メールアドレス: wakao.masaki*r.hit-u.ac.jp(*を@に変更)

 

■--------------------------------------------------------------------
 【開催案内】公開シンポジウム
  「世界戦争100年と地域統合、新国際秩序をどう作るか?」
--------------------------------------------------------------------■


 12月3,4,8日に、第1部 地域研究委員会及び経済学委員会で、公開シンポ
ジウム、「世界戦争100年と地域統合、新国際秩序をどう作るか?」を世界12
カ国、欧州、アメリカ、アジアをオンラインで結び、国際会議を開催します。
詳細は下記の通りとなります。

・日時:
 1日目 令和2年12月3日(木)13:00~15:00 16:00-21:15
 2日目 令和2年12月4日(金)15:00~17:00 18:00-21:15
 3日目 令和2年12月8日(火)15:00~17:00 18:00-21:15

・場所:オンライン開催
   *参加URLは,申込者にメールで連絡致します

・参加希望者は、12月1日までに以下のURLから、参加登録をお願いいたします。
  参加登録:Registration: https://bit.ly/370Stra
  問い合わせ:Email:registration2020tk*side.parallel.jp(羽場久美子)
(*を@に変更)

・参加費:無料

・主催:日本学術会議 地域研究委員会 アジアの地域協力と学術的ネットワ
ーク構築分科会、経済学委員会

・開催趣旨、次第 等:
  http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/299-s-1203-04-08.html

・青山学院大学 グローバル国際関係研究所 ホームページ    
  http://side.parallel.jp/gir/2020/11/04/202012conference/

・問合せ先:
  Email:registration2020tk*side.parallel.jp(羽場久美子)
(*を@に変更)

0

日本学術会議からのお知らせ

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】学術フォーラム
 「新型コロナウイルス感染症コントロールに向けての学術の取組」
--------------------------------------------------------------------■

 

・日時:2020年11月28日(土)13:00-17:00

・場所:オンライン開催

・主催:日本学術会議

・開催趣旨:
 日本学術会議では、新型コロナウイルス感染症の流行に対して、第24 期
においてふたつの提言(提言「感染症の予防と制御を目指した常置組織の創
設について」及び提言「感染症対策と社会変革に向けた ICT 基盤強化とデ
ジタル変革の推進」)を公表した。両提言は、日本学術会議として中長期的
な視点から、新型コロナウイルス感染症のような大規模感染症を、予防・制
圧することを目指して審議した結果である。
 現在、冬季に向かって新型コロナウイルス感染症の再流行の兆しが見える
中、両提言を踏まえて、現在の情勢を検討するとともに、新型コロナウイル
ス感染症についての学術の成果を発信する。
 国内には新型コロナウイルス感染症の再流行に対する不安感が広まってお
り、本学術フォーラムの目的は、学術の取組と成果を広く発信し、日本医学
会連合との連携により、学術界全体として新型コロナウイルス感染症に取り
組んでいる姿を明らかにすることで、社会に広がる不安感とそれにともなく
様々な社会問題の解決に資することである。
 本フォーラムは、日本学術会議と(一般社団法人)日本医学会連合が共催
して実施するものであり、今後、両団体が協力して新型コロナウイルス流行
に対応する第一歩となるものである。

・次第:http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/303-s-1128.html

・参加費:無料

・要・事前申し込み:以下のURLからお申し込みください。  
 https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0067.html       

・問合せ先:
 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
 〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
 電話:03-3403-6295

0

【協力依頼】「新型コロナ禍における社会教育実習調査」について

全国社会教育職員養成研究連絡協議会(社養協)よりアンケート調査への協力依頼がありました。

ぜひご協力ください。


《新型コロナ禍における社会教育実習調査ご協力のお願い》

新型コロナウイルス(Covid-19)は、社会教育実習にも影響を及ぼしております。特に今年度はご承知のとおり社会教育実習が必修化する初年度でもあり、かつ旧課程においても社会教育実習を履修科目としていた養成校では、卒業年次の学生が存在する等、影響が懸念されます。

当会のプロジェクト組織「社会教育実習支援ネットワーク」(代表 村田晶子)では、こうした状況を鑑み、社会教育実習の実態把握と有効な情報提供を行うことで、中長期的視点から実習運営について寄与すべく、標記のアンケート調査を実施しております。

ご多忙中のところ恐縮ですが、貴会の皆様におかれましても趣旨をご理解賜り、ご協力賜れれば幸甚です。何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。


実施期間 2020年10月25日~11月30日(※当初11/15となっているものを延長予定)

回答方法 Webによる回答

上記期間内に、下記URLにて社養協ウェブサイトへアクセスいただくと、トップページの「最新情報」に養成校向け及び実習先施設・団体向けの回答フォームページへのリンクが掲載されていますので、そちらからご回答ください。

【社養協ウェブサイト】https://shayosei.org/

 

※問い合わせ先等、詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。

新型コロナ禍におけるアンケート協力依頼について(PDF)

0

【開催案内】日本社会教育士会キックオフ・フォーラムのお知らせ

日本社会教育士会よりキックオフ・フォーラムのご案内がありました。

ぜひご参加ください。

 

《一般社団法人 日本社会教育士会 キックオフ・フォーラム 「社会教育士」への期待》

2020年7月、「社会教育士」の資質と社会的地位の向上に努め、人々の学習と権利の擁護、社会教育の推進、地域社会の発展に寄与することを目的に「一般社団法人 日本社会教育士会」が設立されました。今回、法人設立後、記念すべきキックオフ・フォーラムを行います。
「社会教育士」の称号創設の経緯や、どのような人材の創出をねらいとしているかをあらためて確認するとともに、今年度実際に称号取得をめざして社会教育を学ぶ方々から、受講の動機や今後への抱負を伺い、「社会教育士」のもつ可能性を探ります。

 

日時 2020年11月28日(土)午後1時30分~3時45分

場所 オンライン開催(Zoom使用)

 

第1部 基調講演 「社会教育士」に期待すること

  • 文部科学省総合教育政策局 教育人材政策課 社会教育人材研修係長 峯 浩之さん

第2部 クロストーク 「社会教育士」としての私の夢

  • 北海道夕張市体育協会・当会会員 安榮翔太さん
  • NPO法人夢コミネット(横浜市)事務局長・理事 時任和子さん
  • 立教大学文学部キリスト教学科 4年 望月柾彦さん
  • 福井市清水東公民館館長 鈴木幹夫さん

 

参加受付期間 11月5日(木)~11月27日(金)

※参加申込方法等、詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。

日本社会教育士会 キックオフフォーラムチラシ(PDF)

0

日本学術会議からのお知らせ

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議公開シンポジウム
 「科学的知見の創出に資する可視化(5)
  ICT /ビッグデータ時代の文理融合研究を支援する可視化」
--------------------------------------------------------------------■

・日時:2020年12月12日(土)13時00分~16時30分
・場所:Zoomによるオンライン開催(配信拠点:立命館大学) 
   *参加URLは,申込者にメールで連絡致します
・参加申込み:以下のURLよりお申し込み下さい
https://forms.gle/3ADntd4opqVtszSa7
・参加費:無料
・主催:日本学術会議 総合工学委員会
   科学的知見の創出に資する可視化分科会
・開催趣旨:
 近年、理系・文系を問わず、いわゆるビッグデータを第1次データとして、
これを ICT 環境のもとで活用して研究が行なわれるようになってきました 、
シリーズ5回目となる今回のシンポジウムでは、理系、文系の両方のアプロー
チで研究が行なわれているテーマを3つ選び、それぞれのテーマで、理系と文
系の両方から第一線の研究者あるいは専門家をお招きして講演していただきま
す。理系、文系を問わず,どなたでも御参加下さい。

・次第:http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/297-s-1212.pdf
・問合せ先:
  立命館大学情報理工学部 田中覚(stanaka*is.ritsumei.ac.jp)
  慶應義塾大学理工学部 藤代一成(ifujishiro*keio.jp)
  (*を@に変更)

0