2023年12月の記事一覧
日本学術会議からのお知らせ
日本社会教育学会 関係各位
日本学術会議から、下記の案内がありましたので、転送いたします。
■--------------------------------------------------------------------
【公募案内】独立行政法人日本学術振興会
令和6年度「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」
(学術知共創プログラム)について
--------------------------------------------------------------------■
未来社会が直面するであろう諸問題に係る有意義な応答を社会に提示するこ
とを目指す研究テーマを掲げ、人文学・社会科学から自然科学などの多様な分
野の研究者や社会の多様なステークホルダーが参加して、人文学・社会科学に
固有の本質的・根源的な問いを追究する研究を推進することで、その解決に資
する研究成果の創出を目指す「学術知共創プログラム」の令和6年度公募を行
います。
詳細は、HPに掲載する公募要領をご参照ください。
【公募期間】令和5(2023)年12月22日(金)14:00 公募開始
〜 令和6(2024)年2月22日(木)12:00 締切
【応募方法】府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を通じてご応募ください。
【公募HP】https://www.jsps.go.jp/j-kadai/gakuzyututi/koubo/
【事業HP】https://www.jsps.go.jp/j-kadai/index.html
【問い合わせ先】
独立行政法人日本学術振興会
研究事業部研究事業課 企画・人社係
メールアドレス:h-s@jsps.go.jp
--------------------------------------------------------------------
任期付き一般職員公募のお知らせ(東京都教育庁)
日本社会教育学会 会員各位
お知らせがありましたので、転送いたします。
*********************
日本社会教育学会の会員のみなさま
いつもお世話になっております。社会教育学会の会員の梶野光信(東京都教育庁)と申します。
東京都教育委員会では、先日、学会のHPに掲載をご依頼申し上げた「社会教育主事」の募集につづき、新たに任期付き職員(正規職員:任用期間 令和6年4月1日から令和11年3月31日まで)の募集を行うこととなりました。
今回の募集は、主任級の職員募集(大卒は5年以上、短大・専門学校卒は7年以上、高卒は9年以上の職務経験を必要とします。)となっております。詳しくは、下記を御覧ください。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/recruit/administrative/ricruit_fixed_term_r6.html
今回は、一般事務職の募集ではあるのですが、「区分:社会教育」となっており、
区分Gでは、区部ユースプラザ(青少年教育施設)や都立図書館の施設整備等の検討に関わる業務 1名(地域教育支援部管理課社会教育施設担当)、
区分Iでは、児童・生徒への不登校対応事業の企画・実施に関する業務 2名(地域教育支援部生涯学習課企画調整担当)
が主な業務となります。
前回の社会教育主事の募集では、社会教育主事の有資格者が対象となるのですが、今回の募集は、資格要件は問いません(社会教育士や教員免許の資格を取得していることが望ましい、としています。)ですので、区分Gは、社会教育士の称号に加え、司書の資格をもっている方も大歓迎です。
学会員の先生方におかれましては、卒業生やお知り合いの自治体関係者、NPO関係者等に御紹介いただけると幸いです。
つきましては、URLを御参照の上、ご応募いただけますよう、お願いいたします。
なお、〆切は、令和6年1月17日(水)午後5時までとなっております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、選考にあたっての問合せ先は、東京都教育庁総務部総務課人事担当となっていますが、卒業生やお知り合いの方に説明する上での御質問がある場合は、主任社会教育主事 梶野までお尋ねいただいても構いませんので、御連絡をお願いいたします。
【質問等の連絡先】 東京都教育庁地域教育支援部 主任社会教育主事 梶野光信
電話 03-5300-3212
e-mail Mitsunobu_Kajino◎member.metro.tokyo.jp ※◎を@に変更
東京都教育庁における社会教育主事の公募について
日本社会教育学会 会員各位
いつもお世話になっております。社会教育学会の会員の梶野光信(東京都教育庁)と申します。
東京都教育庁では、来年4月1日付けで社会教育主事(課長代理級)を1名採用することになりました。
課長代理級のため、受験資格が「大学卒業後の職務経験が10年以上あり、かつ社会教育主事の任用資格を有しており、昭和38年4月2日以降に生まれた人」となります。
学会員の先生方におかれましては、卒業生やお知り合いの自治体関係者、NPO関係者等に御紹介いただけると幸いです。
東京都では、この3年間で4人めの社会教育主事採用となります。少しずつではありますが、社会教育主事集団の再組織化を図るべく取組を進めていきたいと考えています。
つきましては、下記のURLを御参照の上、ご応募いただけますよう、お願いいたします。
なお、〆切は、令和6年1月17日(水)午後5時までとなっております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/recruit/administrative/recruit_social_education_chief_r6.html
なお、選考にあたっての問合せ先は、東京都教育庁総務部総務課人事担当となっていますが、どのような職務を想定しているか等について御質問がある場合は、主任社会教育主事・梶野までお尋ねいただいても構いませんので、御連絡をお願いいたします。
【質問等の連絡先】 東京都教育庁地域教育支援部 主任社会教育主事 梶野光信
電話 03−5300−3212
e-mail Mitsunobu_Kajino◎member.metro.tokyo.jp ※◎を@に変更
<事務局員の勤務について>
事務局は事務局は祝祭日を除く(月)・(木) 10:00~16:00 リモートワークのため、電話受付はしておりません。お問合せ等はメールにてご連絡ください。
【事務局メール: jssace.office@gmail.com】
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【会費振込先】2024年9月1日~新年度(2025年度)が始まっております。会費納入状況は各自個人画面で確認の上、会費未納分と今年度分の会費の振込みをお願いいたします。尚、2025年度会費減額申請は受付終了しています。2026年度については2025年7/1(火)~2025年8/15(金)です。減額希望の会員は期間内に<会費減額申請システム>から申請し、承認の連絡が来次第、会費の納入をしてください。(10月の理事会で承認後ご連絡いたします。)
ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773
他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
◎領収書が必要な方 会費等の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
◎会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
〒189-0012
東京都東村山市萩山町2-6-10-1F
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
(祝祭日除く月・木曜日 10:30-16:30 リモートワーク中)
Tel:090-5782-1848 ※現在電話受付停止中