学会関連ニュース

学会に関連する情報をお知らせします。

日本学術会議からのお知らせ

■----------------------------------------------------------------------
【文部科学省より周知依頼】
   ロードマップ2020の決定について
----------------------------------------------------------------------■

  標記の件について、去る9月30日、文部科学省の「科学技術・学術審議会
学術分科会研究環境基盤部会 学術研究の大型プロジェクトに関する作業部会」
において決定されたロードマップ2020が公表されましたこと、
御報告いたします。
  なお、ロードマップ2020は、次のリンク先にて公表しておりますこと、
併せて御報告いたします。

ロードマップ2020掲載ページ(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/1388523_00001.htm

 

■----------------------------------------------------------------------
【開催案内】 研究者のための+αシリーズ Vol.1
   「What is Researcher Development?
-英国Vitaeがすすめる研究者職能開発とは-」
----------------------------------------------------------------------■

  研究者の成長は、研究室や学術コミュニティの環境に大きく依存します。
  その一方で、海外では第三者的組織による支援・取組も進んでいます。
  JSTは令和元年度より、文部科学省補助金事業「世界で活躍できる研究者育成
プログラム総合支援事業」の採択を受け、このたび、研究者の成長支援にむけた
取組として、研究者のための+αシリーズを開講いたします。
第1回目は、英国の研究者職能開発プログラムであるVitaeを運営するトップを
お招きし、その先進的取組の背景と現状について学ぶとともに、
プロフェッショナルな研究者の能力とは一体何か、そして、
私たちはその成長支援のために何ができるのかを考えます。
  どうぞ奮ってご参加ください。

===
  研究者のための+αシリーズ Vol.1
   「What is Researcher Development?
-英国Vitaeがすすめる研究者職能開発とは-」

【開催日時】2020年10月12日(月) 16:00~18:00
【開催形態】オンライン(Zoom)同時通訳あり
【参加費】無料(事前申込制)
【参加資格】幅広いキャリア層の研究者、ならびに研究者を支援する立場のかた
【参加申込URL】https://form.jst.go.jp/enquetes/2020_rpd01
【参加申込締切】10月8日(木)16:00まで
【問合せ先】
   国立研究開発法人科学技術振興機構科学技術イノベーション人材育成部
    sekai-info*jst.go.jp(*を@に変更して送信して下さい)

*今回ご参加された研究者のかたには、次回11月12日開催予定の
「Vitaeによる研究キャリア開発ワークショップ(仮題)」(20名様限定)の受講を
優先的に受け付けます。

*詳細は以下ホームページをご覧下さい。
https://www.jst.go.jp/innov-jinzai/sekai/seika/event20201012.html

0

日本学術会議からのお知らせ

■----------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議主催公開シンポジウム
  「複合災害への備えー withコロナ時代を生きる」
----------------------------------------------------------------------■


1:日時:2020年10月3日(土)13:30-15:00

2:場所:オンライン配信
   https://bosai-kokutai.com/session/detail/SS-11/

3:主催:日本学術会議 防災減災学術連携委員会、土木工学・建築学委員会
  共催:防災学術連携体

4:開催趣旨:
 内閣府の主催で第5回防災推進国民大会(*)が10月3日に開催されますが、
日本学術会議と防災学術連携体は共催のセッション「複合災害への備えーwith
コロナ時代を生きる」を開きますので、ご案内いたします。
ご研究のお仲間にもお知らせください。
 新型コロナウィルスの感染拡大は日本全国、全世界に及んでいます。
感染症への対策は続けねばならず、この間に生じる自然災害によって起こる
複合災害にも警戒が必要です。防災学術連携体(防災に関わる58の学会が
日本学術会議を要として集まった組織)は、沖縄の梅雨入りが近い5月1日に、
市民への緊急メッセージ「感染症と自然災害の複合災害に備えてください」を
発表しました。 日本は災害の多い国であり、南海トラフ地震、首都直下地震
のみならず、気候変動の激化による豪雨災害にも備えねばなりません。
 「with コロナの時代」に生きる私たちは、今後どのように複合災害に備えて
いくべきでしょうか。医療、気象、河川、地震、土木、建築、都市計画などの
分野の専門家が集まり、知恵を結集して議論するとともに、
一般市民への展開を図ります。

*防災推進国民会議は内閣府に設けられ、内閣総理大臣が議長を務め、
全国知事会、日本経済団体連合会など約40の日本の主な機関の代表が
議員として参加しており、学術の分野では日本学術会議会長と防災学術連携体
代表幹事が議員を務めております。防災推進国民会議の主催により、
2016年から防災推進国民大会が開催されています。

5:プログラムの詳細はこちら↓↓
   http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/295-s-1003.html

6:問合せ先:中川寛子(米田事務所)
    TEL:03-5876-8461
    Mail: hisyo*yoneda-masako.com(*を@に変更して送信して下さい)

0

日本学術会議からのお知らせ

日本学術会議から下記のお知らせがありました。

 

■----------------------------------------------------------------------
【開催案内】「日本学術会議in山口」公開講演会
「AI戦略の地方への展開-大学におけるデータサイエンス教育と地域連携」
----------------------------------------------------------------------■
【開催趣旨】
  近年の人工知能(AI)関連技術の進展はめざましく、社会課題の解決への
積極的な活用が期待されます。政府は、AI利活用の環境整備・方策を、AI戦略
として提示しています。地方において、これらをどのように展開し、実効化して
いけばよいか、その方向性や課題を、教育や科学の役割を中心に議論します。

【主催】 日本学術会議
【共催】 山口大学
【日時】 2020年9月27日(日)12:50~15:45
【場所】 オンライン開催
【プログラム】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/285-s-0927.html
【参加申込み】 定員300名 参加フォームより登録の必要あり 
         http://ds22.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ken-san/SCJ/

  問い合わせ先
   山口大学学術研究部研究推進課
   TEL 083-933-5011
   Email:kenkyu*yamaguchi-u.ac.jp(*を@に変更して送信して下さい)

0

日本学術会議からのお知らせ(4件)

日本学術会議より、下記4件のお知らせがありました。

 

1.【開催案内】国際シンポジウム
「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2020」
2.【開催案内】日本学術会議近畿地区会議主催 学術講演会
「未来の語り口:人間は神になれるか」
3.【開催案内】日本学術会議 東北地区会議主催 公開学術講演会
「人生100年時代の雇用問題」
4.【開催案内】公開シンポジウム
「毒性学研究のこれから~「外」からみた毒性学~ 」


■----------------------------------------------------------------------
【開催案内】国際シンポジウム
「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2020」
----------------------------------------------------------------------■
  2020年9月3日、4日に,国際シンポジウム「持続可能な社会のための科学と
技術に関する国際会議2020」をオンラインで開催いたします。
  ホームページの情報も、ぜひご覧ください。
(日)http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2020/ja/index.html
(英)http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2020/index.html
(参加登録)https://zoom.us/webinar/register/WN_eXLTLEjhRouxz4JOxlx-Bw

【日時】2020年9月3日(木)14時00分~16時00分
  2020年9月4日(金)21時00分~23時00分

【主催】日本学術会議
【共催】一般社団法人日本社会学会
【後援】国際学術会議(ISC)、国際社会学会(ISA)、国連広報センター、
     公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
【開催趣旨】
   グローバル時代が前提とした人とモノの移動が、新型コロナウイルスに
  よって大きく制限された今、地球レベルでの持続可能性や包摂についての
  議論がさらに重要となってきている。本会議では、コロナ危機後の「ニュ
  ーノーマル」におけるCO2削減の革新的変化など、持続可能で包摂的な社会
  を可能とする未来のかたちを展望する。会議では、大きく二つのサブテーマ
  として、「アジアの挑戦と日本の役割」、そして「地球規模の挑戦と学術の
  役割」を設定し、社会政策、社会学、政治学といった社会科学の研究者を中
  心に、学術が出来ることについて議論を進めていく。

【使用言語】英語
【定員】500名

※本件問い合わせ先
日本学術会議事務局 (国際業務担当) 
  https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0120.html


■----------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議近畿地区会議主催 学術講演会
「未来の語り口:人間は神になれるか」
----------------------------------------------------------------------■
【開催趣旨】
  AI とIoT の発達による(狩猟社会、農耕社会、産業社会、情報社会に続く)
Society5.0 と呼ばれる現代、人間の能力は神をも超えようとしているかに
思われる。他方で、人口(過剰・収縮)問題、環境問題はじめ人間をとりまく
さまざまなリスク問題が、地球規模の課題として浮上しつつあるのも事実である。
今回の学術講演会では、こうした新たな技術の発展のなかで、私たちが
いかなる未来を構想しうるのかをめぐって議論を深めたいと考える。
  特に、未来の主人公たる高校生や大学生にも広く参加を呼びかけてみようと
考えている。

【主催】 日本学術会議近畿地区会議、京都産業大学
【日時】 2020年9月22日(火・祝)13:00~17:00
【場所】 オンライン開催
【プログラム】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/293-s-0922.html
【参加申込み】 参加フォームより登録の必要あり 
    https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0123.html

問い合わせ先
  日本学術会議近畿地区会議事務局(京都産業大学内)
  TEL 075-705-2953 FAX 075-705-1960
  Email:gakujutsu-kinki*star.kyoto-su.ac.jp(*を@に変更)


■----------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議 東北地区会議主催 公開学術講演会
  「人生100年時代の雇用問題」
----------------------------------------------------------------------■
【開催趣旨】
  学校を卒業すると同時に正社員として就職し、定年まで同じ会社に勤めあげて、
定年後は退職金と安定した年金でゆとりある生活を送るという日本型雇用慣行は
弱体化しています。年金の支払開始時期も遅くなっています。
卒業と同時に就職できない人々、正社員になれない人々、キャリアの途中で
転職する人々、定年後も再雇用で働く人々が増えています。
この雇用の不安定化のため、非正規雇用者の増大、中高年フリーターの増大、
結婚できない人々の増大、老後貧乏の問題など、さまざまな社会問題が生じて
います。
  本講演会では、このような社会の変化と社会問題の発生を背景として、
現代日本の雇用問題の実態と解決策について議論を深めていきます。

【主催】 日本学術会議東北地区会議、東北大学
【日時】 2020年9月26日(土)13:00~16:20
【場所】 オンライン開催
【プログラム】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/293-s-0926.html
【参加申込み】 参加フォームより事前登録の必要あり 
   http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kenkyo/gakujyutsukaigi/R2form.html

○問い合わせ先
  東北大学研究推進課
  TEL:022-217-4840
  E-mail: kenkyo*grp.tohoku.ac.jp(*を@に変更)


■----------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム
「 毒性学研究のこれから~「外」からみた毒性学~ 」
----------------------------------------------------------------------■
  9月11日(金)に,オンラインで日本学術会議公開シンポジウム
「毒性学研究のこれから~「外」からみた毒性学~ 」が開催されます。

【主催】 日本学術会議 毒性学分科会(薬学委員会・食料科学委員会・基礎医学
      委員会合同委員会)
【日時】 2020年9月11日(金) 13:30~16:30
【場所】オンライン
【参加費】 無料、
【事前申込み】要
   http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/link/291-s-0911_link_1.html

【開催趣旨】
  我が国の毒性学は、公害による健康影響に対処するための科学として大きく
進歩しました。しかし、顕著で重篤な結果を伴う可能性のある健康影響の問題は
影をひそめ、それに伴い毒性学への社会の関心やニーズも変化しています。
毒性学の研究対象は、生産活動より生み出された多種多様な化学物質であり、
社会の姿にその存立の基盤があります。現在、私たちの社会は、産業構造の変化
に加えて、気候変動など有限な地球への人間活動の影響により、大きな変貌を
遂げています。社会の変化の中で、毒性学も新たな対象や方法を積極的に
探っていくべき時が来ています。
  本シンポジウムでは,現代の「毒性学」に求められているものや期待を、
毒性学を「外」から眺める立場の方々に問いかけていただき、
毒性学との対話を通じて、そのあり方を考える場とします。
ご興味をお持ちの方は奮ってご参加ください。

プログラム、問合せ先につきましては、以下をご参照ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/291-s-0911.pdf

 

0

日本学術会議からのお知らせ

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】国際シンポジウム「持続可能な社会のための科学と技術に関する
国際会議2020」
---------------------------------------------------------------------■


  2020年9月3日、4日に、国際シンポジウム「持続可能な社会のための科学と
技術に関する国際会議2020」をオンラインで開催いたします。
  HPに情報を掲載いたしましたので、是非、ご覧ください。
(日)http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2020/ja/index.html
(英)http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2020/index.html
(参加登録)https://zoom.us/webinar/register/WN_eXLTLEjhRouxz4JOxlx-Bw
  ※参加登録URLはHP上では追って公開

【日時】2020年9月3日(木)14時00分~16時00分
  2020年9月4日(金)21時00分~23時00分

【主催】日本学術会議
【共催】一般社団法人日本社会学会
【後援】国際学術会議(ISC)、国際社会学会(ISA)、国連広報センター、
     公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
【開催趣旨】
   グローバル時代が前提とした人とモノの移動が、新型コロナウイルスに
  よって大きく制限された今、地球レベルでの持続可能性や包摂についての
  議論がさらに重要となってきている。本会議では、コロナ危機後の「ニュ
  ーノーマル」におけるCO2削減の革新的変化など、持続可能で包摂的な社会
  を可能とする未来のかたちを展望する。会議では、大きく二つのサブテーマ
  として、「アジアの挑戦と日本の役割」、そして「地球規模の挑戦と学術の
  役割」を設定し、社会政策、社会学、政治学といった社会科学の研究者を中
  心に、学術が出来ることについて議論を進めていく。

【使用言語】英語
【定員】500名

※本件問い合わせ先
日本学術会議事務局 (国際業務担当) 
  https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0120.html

0

日本学術会議からのお知らせ

■--------------------------------------------------------------------
  【開催案内】日本学術会議主催学術フォーラム
   「学術振興に寄与する研究評価を目指して」
--------------------------------------------------------------------■

 

日時:2020年8月29日(土)13:00-18:00(12:30開場)

場所:オンライン

主催:日本学術会議

開催趣旨:
  研究評価の変化という近年の急速な変化に鑑み、学術の振興に寄与する研究
評価のあり方はいかなるものかについて議論することが本フォーラムの目的で
ある。今日、研究評価は、学術行政上まったく新たな文脈に置かれるようにな
っている。個人の研究活動の評価を大学・研究機関の評価及び予算配分の決定
に反映させるとともに、個人の勤務評価に直結させる方向が顕著になっている
のである。その方針は、大学改革と結びつけられながら、とくに国立大学法人
に関して明確に打ち出されている。このような取組は、国立大学法人にとどま
らず、すべての大学に広がる可能性がある。
  本フォーラムでは、学術の振興に寄与する研究評価のあり方について議論す
る。そのさい、国際比較と若手研究者支援の視点を盛り込むとともに、研究評
価について評価機構・マスコミ・URAの立場からの意見も取り入れて検討したい。
  科学者委員会研究評価分科会では、研究評価に関する提言をまとめる予定で
ある。本フォーラムでの意見交換と成果を反映した提言にしたいと考えている。

 

次第: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/287-s-0829.html

 

参加費:無料

 

要・事前申し込み:以下のURLからお申し込みください。        
   https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0067.html

 

問合せ先:
  日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
  〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
  電話:03-3403-6295

0

日本学術会議からのお知らせ

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議主催学術フォーラム
   「生きる意味 -コロナ収束後の産学連携が目指す価値の創造-」
--------------------------------------------------------------------■
・日時:2020年9月20日(日)13:00-17:00

・場所:日本学術会議講堂 オンライン配信あり

・主催:日本学術会議

・開催趣旨:
   日本学術会議の政府・産業界連携分科会は、大学と産業界両方の関係者が
近未来へ向けて双方が納得し推進できる新しい産学連携の在り方について議論を
重ねてきた。
2018年11月にはその議論をまとめて提言として 発表し、これをもとに、
昨年3月から10月にかけて3回のシンポジウムと学術フォーラム開催し、
産学共創のあり方、人材育成、ベンチャー・インキュベーションについて議論を
展開してきた。
今回はその集大成として、産学ともにこれからの社会の重要なテーマと考える
「生きる意味」について、とくにこれからの社会を背負う世代の識者を招いて
議論する。
とりわけ、新型コロナウイルスによって大きく暮らし方を変更せざるを得なく
なった現在、その影響も踏まえて将来の社会、産業、学術、教育について語る
ことは、これから大きな価値の転換が起こる未来を見通す上で不可欠であろう。
また、科学技術基本法が改訂され、第6期科学技術基本計画の中で人文科学に
期待する動きが強まっている。そこで、今回は社会学や哲学を中心とした人文学
の考えに、科学技術や産業界が関わる立場で議論することにした。

・次第: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/291-s-0920.html

・定員:日本学術会議の講堂で参加希望の場合は人数調整が必要になります。

・参加費:無料

・要・事前申し込み:以下のURLからお申し込みください。
 
  https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html

・アクセス:東京メトロ千代田線「乃木坂駅」下車、
       5番出口(青山霊園方面)より徒歩1分

・問合せ先:
  日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
  〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
電話:03-3403-6295

0

日本学術会議からのお知らせ(2件)

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会主催
   公開シンポジウム「壁を超える―ジェンダーがつなぐ未来へ」
--------------------------------------------------------------------■
日時:2020年8月31日(月)13時00分~17時00分(12時30分開場)

場所:日本学術会議講堂
     (サイバーシンポジウムに変更することもあります。)

主催:日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会

共催:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

後援:文部科学省(予定)、内閣府男女共同参画局(予定)

開催趣旨:
   2017年5月に東京で開催した国際会議ジェンダーサミット10(以下GS10)では、
科学の世界で男女共同参画を推進することが科学の成果につながることを示す
結果が多々発表された。多くの男女がこれらの結果を共有するために、またGS
  10での成果を継続的に議論し、さらなるジェンダー平等に関する研究を広める
  ために、毎年フォローアップシンポジウムを開催することとした。2018年6月
  の第1回では産学官にてどのようなフォローアップ活動をしているか議論し、
  各大学と機関、企業がそれぞれ工夫をしながら展開していることを確認した。
  昨年は7月には第2回のフォローアップシンポジウムを開催し、GS10 で提案
  した”Gender Equality 2.0”に焦点をあてて議論し、LGBTなどがこれからの
  社会の鍵になることを共有した。今年は、男女が様々な壁を越えるための取り
  組みに焦点をあて、若手の活躍を支援するための最終フォローアップシンポジ
  ウムを開催する。

次第: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/291-s-0831.html

入場無料・要事前登録 
  申込フォーム: https://form.jst.go.jp/enquetes/gs10fu2020

アクセス:東京メトロ千代田線「乃木坂駅」下車、
       5番出口(青山霊園方面)より徒歩1分

問合せ先:
  diversity*jst.go.jp (JSTダイバーシティ推進室)
  (*を@に変更して送信して下さい)

 

■--------------------------------------------------------------------
【全国ダイバーシティネットワーク (OPENeD)からのご案内】
「全国大学・研究機関における男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に
関するアンケート調査」分析結果について
--------------------------------------------------------------------■
全国ダイバーシティネットワーク(OPENeD)は、男女共同参画社会や多様な個性・
能力が尊重されるインクルーシブな社会の実現のために、文部科学省と連携して、
大学や研究機関、企業等における女性研究者の育成や研究環境・研究力の向上
を目指す諸機関をつなぎ、国内外の取組動向や参考事例(グッドプラクティス)を
収集・公開し、全国的な普及・展開を図る活動をしております。

2019年2月~6月(調査実施時期)にわたって、
日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会と共同で、国・公・私立の枠を
超え、分野を超えた全国およそ800にも及ぶすべての大学・研究機関を対象に、
初めての実態調査となる、
「男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査」を実施しました。

この度、アンケート調査の分析結果につきまして、
全国ダイバーシティネットワーク「OPENeD」のウェブサイト
https://www.opened.network/
に掲載しました。

是非、全国ダイバーシティネットワーク「OPENeD」のウェブサイト
https://www.opened.network/
より、ご高覧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

ご回答をいただきました大学・研究機関の各位におかれましては、
大変お忙しい中、ご協力を賜りまして、誠に有難うございました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

本件連絡先:全国ダイバーシティネットワーク事務局
     (大阪大学男女協働推進センター内)
     Tel : 06-6105-6059
     E-mail:danjyo-nw*office.osaka-u.ac.jp 
(*を@に変更して送信して下さい)
   全国ダイバーシティネットワークOPENeD
      https://www.opened.network/

0

NEW 日本学術会議関連シンポジウムのお知らせ

第10回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム


開催日時 令和2年6月26日(金)10:30-12:50 

主催 国立情報学研究所 大学の情報環境のあり方検討会

趣旨
文部科学省高等局より、令和2年3月24日付け「令和2年度における大学等の授業の開始等について(通知)」を受け、第1回シンポジウム(3/26)を開催し、それ以降毎週本シンポジウムを開催してまいりました。
想定外の状況の国難の中で、遠隔授業等の準備状況に関する情報を出来る限り多くの大学間で共有すること目的に、本サイバーシンポジウムを開催しております。
今回はノースカロライナ大学からのご講演をはじめ、遠隔講義に対するアンケート結果や評価、試験等の事例、初等中等での遠隔講義の事例等種々のご講演を頂きます。
本シンポジウムが全ての解を提示するものではない点をご理解下さい。本シンポジウムは現状の 直前でのご連絡を何卒ご寛恕ください。若干プログラムに変更が生じることもございます。
何分、急ごしらえですので、不行き届きの点はご寛恕のほどお願い申し上げます。
下記よりお申込みをお願い致します。又質問はチャットでお受けし口頭で回答する予定です。

 

◆◇現在までのシンポジウムの講演資料や映像はウェブサイトにて公開しております◇◆
    https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/

 

<プログラム>
10:30-10:33(3分)
  1. 「はじめに」 
      喜連川 優 国立情報学研究所長
10:33-10:36(3分)
  2. 「文部科学省ご挨拶」
      菱山  豊 文部科学省科学技術・学術政策局長
◆海外事情◆
10:36-11:51(15分)
3 「ノースカロライナ州立大学における遠隔教育の実践と次世代オンライン教育システムの開発」
      松田  昇 ノースカロライナ州立大学コンピュータサイエンス学科准教授
◆学生の気持ち◆
10:51-11:03(12分)
  4.「アンケート結果と評価(仮)」
      藤巻  朗 名古屋大学理事(教育・学術情報基盤担当)・副総長
◆新入生の気持ち◆
11:03-11:15(12分)
5 「東北大学のオンライン授業に関するアンケートについて」
      松河 秀哉 東北大学高度教養教育・学生支援機構講師
◆4月からの課題の推移◆
11:15-11:27(12分)
6 「FAQの推移(仮)」
      重田 勝介 北海道大学情報基盤センター准教授・高等教育推進機構
            オープンエデュケーションセンター副センター長
◆実習◆
11:27-11:37(10分)
7 「医療系大学での臨床実習における遠隔授業の取り組み
  ~模擬症例を用いた推論構築のフレームワーク~」
      跡見 友章 杏林大学保健学部理学療法学科教授
◆試験◆
11:37-11:47(10分)
  8.「タイトル調整中」
      江端 弘樹 帝京大学医学部IR・医学教育評価室講師
◆学生相談◆
11:47-11:57(10分)
  9.「ウィズコロナ時代の学生生活を支援する ?? 学生相談の現場から ??」
      高野  明 東京大学相談支援研究開発センター准教授
◆合理的配慮◆
11:57-12:07(10分)
  10. 「聴覚障害を持つ学生の支援方法とその応用」
      除村 健俊 芝浦工業大学システム理工学部特任教授
◆ ◆
12:07-12:22(15分)
  11. 「大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(Scheem-D)の開始について」
      西山 崇志 文部科学省高等教育局専門教育課企画官 
◆初中1◆
12:22-12:37(15分)
  12.「ウィズコロナ時代の対話型オンライン授業と授業研究例(仮)」
      飯窪 真也 東京大学高大接続研究開発センター特任助教 
      免田久美子 広島県安芸太田町教育委員会主幹
◆初中2◆
12:37-12:47(10分)   
  13.「関西創価高等学校におけるオンライン教育の取り組み(仮)」
      辻  誠一 関西創価高等学校教諭
12:47-12:50(3分) 
  14.「おわりに」  喜連川 優 国立情報学研究所長

 

<参加申し込み先>
  https://reg.nii.ac.jp/m?f=617
  ※参加申し込み頂けますとWeb会議システムへの接続先情報等をお送り致します。

 

<本件に関する問い合わせ先>
国立情報学研究所
『4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム』運営担当
dc-sympo@nii.ac.jp

0

NEW 日本学術会議主催フォーラムのお知らせ

■--------------------------------------------------------------------
  【開催案内】日本学術会議主催学術フォーラム
   「人生におけるスポーツの価値と科学的エビデンス」
  新型コロナ感染収束後の社会のために
--------------------------------------------------------------------■

・日時:2020年6月18日(木)13:30-17:00

・開催地:オンライン開催

・主催:日本学術会議

・後援:スポーツ庁

・開催趣旨:
  本フォーラムでは、スポーツ庁からの依頼により組織された、科学的エビデ
  ンスに基づく「スポーツの価値」の普及の在り方に関する委員会から、審議
  依頼への回答を手交します。その後、障がい者のスポーツ参画や、プロスポ
  ーツ選手のセカンドキャリアを含む、スポーツによって引き起こされる障害
  について話題提供を行います。また、「人生におけるスポーツの価値と科学
  的エビデンス」をテーマに、パネルディスカッションを行います。

・次第: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/285-s-0618.html

・要・事前申し込み:以下のURLからお申し込みください。        
  https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0109.html   

・受付締切り:6月16日(火)正午    

・問合せ先:
  日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
  〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
  電話:03-3403-6295

0