学会に関連する情報をお知らせします。
教育学関連学会連絡協議会からのご案内
日本社会教育学会 関係各位
下記の点について、教育学関連学会連絡協議会から
案内がございましたので、周知致します。
-----------------------------------------------------------------------------------
①日本教育学会 大学生・高校生対象ワークショップ
「大学生・高校生と教育学者との対話 ——未来を生きる私たちが学校で本当に学びたいこと」
日本教育学会では、時代に即した教育の姿を考えていくために、教育学と教育実践に関心をもつ大学生・高校生と教育学者とが対話し、ともに議論するオンラインワークショップイベントを開催いたします。未来を生きる大学生、高校生から学校で本当に学びたいことは何かが語られることを起点に、大学生、高校生、教育学者・教育者がそれぞれの視点から現在の学校教育を問い直し、改善する方向性をともに見出そうというイベントです。
【日時】2025年2月21日(金)18:00〜20:00
【開催方法】 Zoomによるオンライン開催
【募集期間】〜2024年12月15日(日)
以下の応募フォームよりご応募ください。
https://forms.gle/gJP6nMotBrFHWE1Q7
※大学生対象
【お問い合わせ】
日本教育学会 広報委員会
jera.koho@gmail.com(メールのみの受付となります)
詳細は下記のページをご覧ください。
http://www.jera.jp/20241127-2/
-----------------------------------------------------------------------------------
②日本教育学会 緊急セミナー
「世代を超えて原爆投下の想起文化を受け継ぐ──2024年ノーベル平和賞をふまえて」
2024年10月11日、ノルウェー・ノーベル賞委員会は同年のノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に授与することを発表しました。日本教育学会では、「人類の歴史の今こそ、核兵器とは何かを再認識する」意義があるとするノーベル賞委員会のメッセージを受け止め、この問題を広くかつ継続的に問い直すためにオンライン・セミナーを開催いたします。
【日時】2024年12月29日(日)15:30〜17:30
【開催方法】 Zoomによるオンライン開催
【お申し込み】
12月27日14時までに、下記のフォームにお申し込みください。申込者にZoomウェビナー参加方法に必要な情報をメールにてお送りします。
https://forms.gle/RpJSwUnBFKuWWcoU9
【お問い合わせ】
日本教育学会事務局
jimu@jera.jp
詳細は下記のページをご覧ください。
http://www.jera.jp/20241202/
-----------------------------------------------------------------------------------
③日本生命財団 研究助成
2025年度「実践的研究助成」公募開始のご案内
日本生命財団では、『子どもを巡る「真のウェルビーイング」の探求』をテーマに2年助成と1年助成の募集を行っております。
【応募期限】2025年2月25日(火)
お申し込み・詳細については下記のページをご覧ください。
https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou2/02.html
--------------------------------------------------------------
「テトテ」本の寄付に関する情報提供(公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU))
日本社会教育学会 会員のみなさま
70周年記念国際シンポジウムに後援をいただいている公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)さまより、以下のような活動のご案内がありましたのでお知らせいたします。
::::::::::::::::::::::::
弊センターでは、本で社会貢献するノースブックセンター様の「テトテ」という活動に参加しております。
https://kifubook.com/donation/
もうすでに何度もお読みになった本やSD、DVDなどをノースブックセンター様にお送りいただき、
寄附先にACCUを選んでいただけますと、本などは次のユーザー様に活かされ、
買取金額がそのまま弊センターへご寄附いただけ、弊センターの事業をご支援いただけます。
捨ててしまうにはもったいない本や、管理上泣く泣く手放さなければいけない本など、
ご参加される皆様に、このように生活のすぐ身近なところでESDやSDGsの達成に向け活動に参加したり、
社会にご貢献いただける意思表示、まさに実践活動の1つもあることを知っていただけましたら、
また、活動の1歩を踏み出すきっかけになりましたら幸甚に存じます。
長崎大学 教員公募のお知らせ
日本社会教育学会 関係各位
長崎大学ダイバーシティ推進センターより、教員公募の情報を頂きましたのでお知らせします。
****************
長崎大学ダイバーシティ推進センター教員(准教授または助教)候補者の推薦について(依頼)
謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度、本センターにおいて、教員(准教授または助教)を公募することとなりましたので、適任者の推薦につき、ご配慮いただければ幸甚に存じます。詳細については、別添の文書及び下記URLに掲載されておりますので、ご覧下さい。
今後ともご支援ご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【JREC-IN掲載内容】
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124081713
JREC-IN | 長崎大学ダイバーシティ推進センター教員(准教授または助教)の公募(女性限定)
北海道大学 教員公募のお知らせ
日本社会教育学会 関係各位
北海道大学 教員公募のお知らせ
北海道大学大学院教育学研究院では、以下の教員を募集しています。
募集職名:教育社会科学分野 准教授又は講師
専門分野:社会教育学
募集人員:1名
採用時期:令和7年4月1日以降の出来るだけ早い時期
応募締切:令和6年8月9日(金)必着
参照URL: https://www.hokudai.ac.jp/introduction/recruit/koubo/pdf/01_kyouiku_jinkyoju_koushi_R60607_R060809.pdf
明治大学文学部専任教員公募のお知らせ
日本社会教育学会 関係各位
明治大学文学部より、下記の専任教員の公募情報を頂きましたのでお知らせします。
*******
2025年度明治大学文学部専任教員公募(任期なし)
社会教育主事課程(応募締切:2024年7月4日(木)必着)
専門分野:社会教育
専任准教授、または専任講師 いずれか1名
応募締め切り:2024年7月4日(木) (必着)
詳細は、下記のURLを参照ください。
https://www.meiji.ac.jp/bungaku/6t5h7p00001c38tc-att/syakaikyouikusyuji(koubo).pdf
*********
<事務局員の勤務について>
事務局は事務局は祝祭日を除く(月)・(木) 10:00~16:00 リモートワークのため、電話受付はしておりません。お問合せ等はメールにてご連絡ください。
【事務局メール: jssace.office@gmail.com】
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【会費振込先】2024年9月1日~新年度(2025年度)が始まっております。会費納入状況は各自個人画面で確認の上、会費未納分と今年度分の会費の振込みをお願いいたします。尚、2025年度会費減額申請は受付終了しています。2026年度については2025年7/1(火)~2025年8/15(金)です。減額希望の会員は期間内に<会費減額申請システム>から申請し、承認の連絡が来次第、会費の納入をしてください。(10月の理事会で承認後ご連絡いたします。)
ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773
他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
◎領収書が必要な方 会費等の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
◎会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
〒189-0012
東京都東村山市萩山町2-6-10-1F
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
(祝祭日除く月・木曜日 10:30-16:30 リモートワーク中)
Tel:090-5782-1848 ※現在電話受付停止中