学会に関連する情報をお知らせします。
近畿大学産業理工学部 教養・基礎教育部門 教育課程(教育学関連)分野 教授の公募 に関する情報
日本社会教育学会 関係各位
近畿大学産業理工学部より「教職課程(教育学関連)分野」を専門分野とする教員公募の情報を頂きましたのでお知らせします。
担当科目 教育実習指導、教育行政学、教職論、卒業研究など
職種 教授相当
募集期間 2024年06月14日 必着
本件の詳細に関しては、下記のJREC―IN掲載ページを参照ください。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124040341
早稲田大学文学学術院からの教員公募(日本および非英語圏における人権・ダイバーシティ教育)に関するお知らせ
日本社会教育学会 関係各位
以下、情報提供がありましたので共有いたします。
****************
早稲田大学 文学学術院では、以下分野の専任教員の公募を開始いたしました。
●募集分野 「日本および非英語圏における人権・ダイバーシティ教育」
●公募期間 2024年3月18日(月)〜2024年5月17日(金)17時(郵送必着)
●募集要項掲載リンク https://www.waseda.jp/flas/glas/recruitment/
※当該分野以外にも複数領域の公募情報を掲載しております。
*****************
教育関連学会連絡協議会・公開シンポジウムのお知らせ
日本社会教育学会 関係各位
<教育関連学会連絡協議会・公開シンポジウム>
「大学における教員養成の未来―『グランドデザイン』をめぐって」
【日時】2024年3月9日(土)、14:30-17:00
【場所】オンラインZoomウェビナー
3月6日までに下記の申し込みフォームにお申込みいただいた方に参加方法をお知らせします。
【申込】要申込 (お申込みいただいた方に、3月7日ごろをめどに、参加方法URL等をメールでご案内いたします。)
参加申し込みURL:https://forms.gle/1oCM2hwdziT2xdri7
<プログラム>
14:30-14:35 開会、趣旨説明(司会)
14:35-15:20 話題提供(教師教育学会グループ)
(15:20-15:30 休憩)
15:30-15:40 指定討論1 社会科教育学の立場から 唐木清志(筑波大学・日本学術会議連携会員)
15:40-15:50 指定討論2 数学教育学の立場から 日野圭子(宇都宮大学)
15:50-16:00 指定討論3 教育哲学の立場から 生田久美子(田園調布学園大学)
16:00-16:55 討議
16:55-17:00 総括、閉会(司会)
<話題提供>
「今後の教師教育の『グランドデザイン』」 ※事前にPDFを公開予定
日本教師教育学会第11期課題研究「大学教育と教師教育」担当グループ
浜田博文(筑波大学・日本学術会議連携会員)
鹿毛雅治(慶應義塾大学)
勝野正章(東京大学)
牛渡淳(仙台白百合女子大学名誉教授)
岩田康之(東京学芸大学)
<司会>
吉田 文(早稲田大学)
松下佳代(京都大学)
【詳細】こちらのURLをご覧ください。 http://www.jera.jp/20240124/
主催:教育関連学会連絡協議会、日本学術会議 心理学・教育学委員会 不登校現象と学校づくり分科会
共催:日本教師教育学会
後援:日本教育大学協会
世界教育学会(WERA)の年次大会(Focal Meeting)について
関係各位
日本教育学会より、今年の世界教育学会(WERA)の年次大会(Focal Meeting)についての案内を頂きましたので、転送します。
****
今年の世界教育学会(WERA)の年次大会(Focal Meeting)は、9月8~12日に英国マンチェスター市で開催されます。発表申し込みの締め切りが1月31日(水)に迫っていますので、ぜひご応募いただければ幸いです。
大会情報ならびに発表申し込みの詳細につきましては、以下のURLならびに添付ファイルをご参照ください。
https://mcusercontent.com/cc8a3da6b4d74afa2c0c80d55/files/38764a6a-ee3a-0534-d605-fd38fd0cd7ac/Call_for_Submissions_WERA_2024_Focal_Meeting_UK_Final_Deadline_31_Jan_2024_.pdf?mc_cid=8fbb6c0e7c&mc_eid=e0b2452abc
世界教育学会(WERA)年次大会(Focal Meeting)の発表申し込み締め切りについて(2024年1月31日).zip
GEAHSS主催公開シンポジウム「なぜ日本のジェンダー指数は低いのか」+「若手」・女性のためのテーマ別ディスカッション
日本社会教育学会 関係各位
GEAHSSから下記のシンポジウムの案内を頂きましたので転送します。
2月18日(日)、人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(GEAHSS)主催の公開シンポジウムが開催されます(企画:日本文化人類学会)。奮ってご参加ください。
「なぜ日本のジェンダー指数は低いのか」+「若手」・女性のためのテーマ別ディスカッション
日時:2024年2月18日(日) 13:00〜16:30
場所:ZOOMによるオンライン開催
参加無料(※お申込み締め切り2月10日)
プログラム、申込について詳しくは、こちらからご確認ください。
https://geahssoffice.wixsite.com/geahss/single-post/news_20231229
第一部 シンポジウム なぜ日本のジェンダー指数は低いのかー経済, 法律, 教育, 政治の各分野から考えるー
司会:中谷文美(日本文化人類学会・岡山大学)
登壇者 (発表25分、質疑応答5分)
経済学: 和田一哉(日本経済学会: 金沢大学)
法 学: 三成美保(ジェンダー法学会: 追手門学院大学)
政治学: 三浦まり(日本政治学会: 上智大学)
教育学: 小玉亮子(日本教育学会・日本教育社会学:お茶の水女子大学)
ディスカッション
文化人類学:コメント 加藤恵津子(国際基督教大学)
第二部 テーマ別 ディスカッション 当事者でなくとも、ご関心のあるROOMへ!
司会:椎野若菜
Room1 (司会: 嶺崎寛子/成蹊大学)「若手」をはじめとする研究補助業務職にまつわる問題
Room2(司会: 岩佐光広/高知大学)「社会人」院生/研究者にまつわる問題
Room3(司会: 椎野若菜/東京外国語大学)学生やPDの研究と子育ての両立にまつわる問題
(ほかのRoomが立ち上がる可能性もあります)
まとめ 「若手」が望むギースの使い方(若手WG創設にむけて)
主催:人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会GEAHSS)
企画:日本文化人類学会(第7期幹事学協会)椎野若菜・嶺崎寛子・岩佐光広
協力:東京外国語大学男女共同参画部会、特定非営利活動法人FENICS
後援(申請中):内閣府男女共同参画局
<事務局員の勤務について>
事務局は事務局は祝祭日を除く(月)・(木) 10:00~16:00 リモートワークのため、電話受付はしておりません。お問合せ等はメールにてご連絡ください。
【事務局メール: jssace.office@gmail.com】
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【会費振込先】2024年9月1日~新年度(2025年度)が始まっております。会費納入状況は各自個人画面で確認の上、会費未納分と今年度分の会費の振込みをお願いいたします。尚、2025年度会費減額申請は受付終了しています。2026年度については2025年7/1(火)~2025年8/15(金)です。減額希望の会員は期間内に<会費減額申請システム>から申請し、承認の連絡が来次第、会費の納入をしてください。(10月の理事会で承認後ご連絡いたします。)
ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773
他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
◎領収書が必要な方 会費等の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
◎会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
〒189-0012
東京都東村山市萩山町2-6-10-1F
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
(祝祭日除く月・木曜日 10:30-16:30 リモートワーク中)
Tel:090-5782-1848 ※現在電話受付停止中