2025年4月の記事一覧
ASPBAEからのお知らせ
日本社会教育学会 関係各位
ASPBAEからのイベントのお知らせの連絡がありましたので
情報を共有いたします。
詳細については、下記の添付ファイルをご参照ください。
国際交流担当
第16回日韓学術交流研究大会のご案内(3次)
会員各位
第16回日韓学術交流研究大会のご案内(3次)
第16回日韓学術交流研究大会は今年5月に日本で開催されます。今回からは両学会の協議を経て秋期ではなく、春期に開催することとなりました。今回は、日韓両国のみならず、近年の世界諸国の政治状況から見ても非常に重要な課題といえる「民主主義を創造する社会教育・生涯学習」をテーマに、日韓の研究者、実践者が集い、実りある議論ができることを目指します。詳細は以下の通りです。多くの皆様の参加をお待ちしております。
1.日時:2025年5月17日(土)9:00-18:00(終了後、懇親会有り)
(5月16日(金)はエクスカーション)
2.開催方法:対面・オンライン併用(ハイフレックス方式)
3.開催場所:立教大学14号館4階D401教室(池袋キャンパス)
(〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1)
https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/
4. テーマ:「民主主義を創造する社会教育・生涯学習」
5.共催:日本社会教育学会・韓国平生教育学会 (担当校:立教大学)
6.参加費:
・ 現地参加
- 会員:一般1,500円、大学院生:1,000円(参加費には、大会資料集の代金が含まれます)、懇親会費は別途徴収
- 非会員:一般・大学院生1500円、学部生無料
・ オンライン参加:無料
7. スケジュール:
【1日目】エクスカーション: 社会教育施設の見学
-日 時:5月16日(金) 14時〜(現地集合)
-見学先:西東京市柳沢公民館
〒202-0022 東京都西東京市柳沢1丁目15−番1号
https://maps.app.goo.gl/erujdQqVA6JewUKo8
【2日目】日韓学術交流研究大会(終了後、懇親会があります)
-日 時:5月17日(土)9:00-18:00
-会 場:立教大学 14号館4階 D401教室(オンライン配信併用)
-プログラム(案)(日韓の逐次通訳で行われます)
9:00-受付
9:20-開会
両国会長の挨拶
宮崎隆志(日本社会教育学会会長・北海道文教大学)
梁炳賛(ヤンビョンチャン)(韓国平生教育学会会長・公州大学)
セッションⅠ 司会:渋江かさね(静岡大学)
9:40- 日本における公害・水俣病と学び:語り合う場の広がりと課題 丹野春香(立教大学)
10:25- 成長する市民教育活動家:実践、学び、そして省察 許準(ホジュン)(嶺南大学)・李多玹(イダヒョン)(公州市青年センター)
11:10- コメンテーター 山梨あや(慶應義塾大学)
11:30- 討論
11:50- 昼食
セッションⅡ 司会:松田弥花(広島大学)
13:20- 市民参加から考える指定管理者制度:川崎市の市民館を中心に 角田季美枝(和光大学)
14:05- マウルづくりにおける『主体的市民』(再)生産:学習管理装置を中心に 李京林(イギョンリム)(国立公州大学)
14:50- コメンテーター 李智恵(イジヘ)(翰林大学)
15:10- 討論
15:30- 休憩
セッションⅢ 司会: 新矢麻紀子(大阪産業大学)
15:50- 社会変革を牽引する平生学習:教授者-学習者の関係の側面から 申玟仙(シンミンソン)(ソウル女子大学)
16:35- 動的複雑化する社会構造における社会教育と<実践の学> 中俣 保志(香川短期大学)
17:20- コメンテーター 林美輝(龍谷大学)
17:40- 討論
18:00- 閉会
8. 参加申込期限及び申込方法
・申込期限:現地参加は4月30日(水)、オンライン参加は申込締切が5月9日(金)となりますのでご注意ください。
・方法:下記、グーグルフォームからのお申し込みとなります。
https://forms.gle/kt5gmPPZUWE9yKgU9
9. 本件担当
・国際交流担当理事 李正連(東京大学)、呉世蓮(関東学院大学)
・国際交流担当幹事 金亨善(東北大学)
※なお、本件の詳細およびチラシについては下記を参照ください。
<事務局員の勤務について>
事務局は事務局は祝祭日を除く(月)・(木) 10:00~16:00 リモートワークのため、電話受付はしておりません。お問合せ等はメールにてご連絡ください。
【事務局メール: jssace.office@gmail.com】
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【会費振込先】2024年9月1日~新年度(2025年度)が始まっております。会費納入状況は各自個人画面で確認の上、会費未納分と今年度分の会費の振込みをお願いいたします。尚、2025年度会費減額申請は受付終了しています。2026年度については2025年7/1(火)~2025年8/15(金)です。減額希望の会員は期間内に<会費減額申請システム>から申請し、承認の連絡が来次第、会費の納入をしてください。(10月の理事会で承認後ご連絡いたします。)
ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773
他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
◎領収書が必要な方 会費等の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
◎会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
〒189-0012
東京都東村山市萩山町2-6-10-1F
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
(祝祭日除く月・木曜日 10:30-16:30 リモートワーク中)
Tel:090-5782-1848 ※現在電話受付停止中