学会事務局より
2012年10月の記事一覧
「第1回教育学関連諸学会共同シンポジウム」のご案内
教育学関連諸学会 共同シンポジウム
■開催日―2012年12月16日(日)
■会場――東京大学本郷キャンパス内
福武ホール・ラーニングシアター
(地下鉄本郷三丁目駅下車、徒歩約10分、赤門を入ってすぐ)
参加費無料、懇親会のみ会費制(2000円)
詳細⇒ 第1回教育学関連諸学会共同シンポジウムポスター.pdf
全体司会:加野芳正(香川大学)
●10:00~10:15 開会挨拶 森田尚人(中央大学)
●10:15~12:45 シンポジウム1「教育学の存立根拠を問い直す」
趣旨:戦後体制の転換期に直面している今、教育学がさまざまなサブ・ディシプリンを統合するひとつの学問的分野として存在することの意義が大きくゆらぎつつあるように見える。隣接科学に吸収され得ない教育学に独自の存在意義は、果たしてあるのかどうか、もしあるとすれば、その条件は何なのか、根本から議論を行いたい。
新谷恭明(九州大学、教育史)矢野智司(京都大学、教育哲学)広田照幸(日本大学、教育社会学) 司会 古賀正義(中央大学)、小玉重夫(東京大学)
●14:00~16:30 シンポジウム2「専門職養成と教育学」
趣旨:教育学研究は専門職養成との密接な関わりの中で展開されてきた。しかし現在、教育に関する新しい専門職養成の課題が提起される一方で、教員養成についても教免法の抜本的な改正案が出されようとしている。そうした状況の中で、専門職養成と教育学研究の関わりは、今後どのようになっていくか、各領域の方法論を付き合わせて、議論を行いたい。
村田晶子(早稲田大学 社会教育学)小方直幸(東京大学、教育社会学・大学政策論) 山名淳(京都大学、教育学・教育哲学) 司会 松浦良充(慶應義塾大学)、藤田英典(共栄大学)
●16:30~16:45 閉会挨拶 藤田英典(共栄大学)
●16:45~18:00 懇親会
第1回シンポジウム実行委員会―日本教育学会 教育史学会 教育哲学会
日本社会教育学会 日本教育社会学会連絡先:
日本教育学会事務局――TEL:03-3818-2505 FAX:03-3816-6898
E-mail:jsse@oak.ocn.ne.jp
■開催日―2012年12月16日(日)
■会場――東京大学本郷キャンパス内
福武ホール・ラーニングシアター
(地下鉄本郷三丁目駅下車、徒歩約10分、赤門を入ってすぐ)
参加費無料、懇親会のみ会費制(2000円)
詳細⇒ 第1回教育学関連諸学会共同シンポジウムポスター.pdf
全体司会:加野芳正(香川大学)
●10:00~10:15 開会挨拶 森田尚人(中央大学)
●10:15~12:45 シンポジウム1「教育学の存立根拠を問い直す」
趣旨:戦後体制の転換期に直面している今、教育学がさまざまなサブ・ディシプリンを統合するひとつの学問的分野として存在することの意義が大きくゆらぎつつあるように見える。隣接科学に吸収され得ない教育学に独自の存在意義は、果たしてあるのかどうか、もしあるとすれば、その条件は何なのか、根本から議論を行いたい。
新谷恭明(九州大学、教育史)矢野智司(京都大学、教育哲学)広田照幸(日本大学、教育社会学) 司会 古賀正義(中央大学)、小玉重夫(東京大学)
●14:00~16:30 シンポジウム2「専門職養成と教育学」
趣旨:教育学研究は専門職養成との密接な関わりの中で展開されてきた。しかし現在、教育に関する新しい専門職養成の課題が提起される一方で、教員養成についても教免法の抜本的な改正案が出されようとしている。そうした状況の中で、専門職養成と教育学研究の関わりは、今後どのようになっていくか、各領域の方法論を付き合わせて、議論を行いたい。
村田晶子(早稲田大学 社会教育学)小方直幸(東京大学、教育社会学・大学政策論) 山名淳(京都大学、教育学・教育哲学) 司会 松浦良充(慶應義塾大学)、藤田英典(共栄大学)
●16:30~16:45 閉会挨拶 藤田英典(共栄大学)
●16:45~18:00 懇親会
第1回シンポジウム実行委員会―日本教育学会 教育史学会 教育哲学会
日本社会教育学会 日本教育社会学会連絡先:
日本教育学会事務局――TEL:03-3818-2505 FAX:03-3816-6898
E-mail:jsse@oak.ocn.ne.jp
学会事務からのお知らせ
<事務局員の勤務について>
事務局は事務局は祝祭日を除く(月)・(木) 10:00~16:00 リモートワークのため、電話受付はしておりません。お問合せ等はメールにてご連絡ください。
【事務局メール: jssace.office@gmail.com】
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【会費振込先】2024年9月1日~新年度(2025年度)が始まっております。会費納入状況は各自個人画面で確認の上、会費未納分と今年度分の会費の振込みをお願いいたします。尚、2025年度会費減額申請は受付終了しています。2026年度については2025年7/1(火)~2025年8/15(金)です。減額希望の会員は期間内に<会費減額申請システム>から申請し、承認の連絡が来次第、会費の納入をしてください。(10月の理事会で承認後ご連絡いたします。)
ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773
他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
◎領収書が必要な方 会費等の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
◎会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
会則・文書等
日本社会教育学会事務局
〒189-0012
東京都東村山市萩山町2-6-10-1F
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
(祝祭日除く月・木曜日 10:30-16:30 リモートワーク中)
Tel:090-5782-1848 ※現在電話受付停止中