国際交流活動のご案内
ICAE Voices Rising No.485
本号は、第9回ICAE世界会議、および総会(2015年6月11日~14日、カナダ、モントリオールにて開催)の報告です。
485.pdf
ASPBAE情報
ASPBAE Bulletin - March-April 2015.pdf
WEF 2015 - ASPBAE Bulletin - Special Issue.pdf
第7回日韓学術交流研究大会のご案内
日本社会教育学会は、韓国平生教育学会との共催による第7回日韓学術交流研究大会の開催を以下のように予定しています。
日 程:2015年10月17日(土)〜10月18日(日)
開催地:済州大学(韓国)http://www.jejunu.ac.kr/_2014/eng/main.jsp
テーマ:「地域づくりと社会教育」
若手報告枠の申込み期限は、8月28日(金)です。
詳細は、添付資料をご参照ください。
第7回日韓学術交流研究大会のご案内.pdf
第7回日韓学術交流研究大会における若手報告枠の公募について.pdf
世界教育フォーラムとICAEの情報誌484号
education_2030_incheon_declaration_en_rev26may._docx (1).pdf
Voices rising No.484.pdf
国際交流委員会の開催のお知らせ
ICAE情報:世界教育フォーラムのご案内
教育行政関係者はもとより、多くの研究者や市民団体等が一堂に会する大きな会議ですので、お知らせいたします。
参加を希望される場合には、直接お申し込み(またはお問い合わせ)をお願いします。
483.pdf
第6回日韓学術交流研究大会の原稿集
今回のテーマは「地域づくりと社会教育」で大変貴重なご報告と有意義な議論が多く行われました。その内容を少しでも学会員の皆様にも共有していただきたく、日本語版のみですが、研究大会の原稿集『2014社会教育・平生教育研究〜地域づくりと社会教育〜』を公開いたします。
20141129seminar.pdf
第6回日韓学術交流研究大会のご案内(詳細)
第6回日韓学術交流研究大会のプログラムや参加費等の詳細が決まりました。
詳細は、添付ファイルをご参照ください。
POSTER.png
11月30日の宿泊を希望される方は、11月7日(金)までに下記の連絡先まで
申し込んでください。
何かご不明な点ありましたら、お気軽にご連絡ください。
<連絡先>
国際交流担当理事・李正連(メールアドレス:jssace_intl@yahoo.co.jp)
第6回日韓学術交流研究大会のご案内
日本社会教育学会は、韓国平生教育学会との共催による第6回日韓学術交流研究大会の開催を以下のように予定しています。
(1)開催趣旨
日本社会教育学会と韓国平生教育学会が2010年秋に締結した「学術交流協定」にもとづき、両学会の学術交流をさらに発展させる取り組みとして、「学術交流研究大会」を毎年、日韓交互に開催することとなりました。
今年度は日本で第6回研究大会を開催し、韓国平生教育学会の会員が来日することになっています。多数のご参加をお待ちしています。
(2)日 程: 2014年11月29日(土)〜12月1日(月)
(3)開催地: 東北大学教育学部 (川内南キャンパス)
(4)テーマ: 「地域づくりと社会教育」
(5)プログラム(韓国語・日本語の通訳があります)
・11月29日(土)第1日終日: 日韓報告
・11月30日(日)第2日午前: 若手報告
・12月1日(月)第3日終日 : 被災地訪問
詳細なプログラムや参加申し込み等については、学会ホームページ及び国際交流情報メーリングリストにて、順次お知らせします。
<お問い合わせ先>
国際交流担当理事・李正連(メールアドレス:jssace_intl@yahoo.co.jp)
第6回日韓学術交流研究大会における若手報告枠の公募案内
日韓学術交流研究大会では、大学院生ほか若手研究者の皆さまにむけた研究発表枠を設けています。
研究発表を希望される方は、以下の要領をご確認になり、必要事項を明記の上、期日までにお申し込みください。
(1)大会期日
2014年11月29日(土)~30日(日)
※若手報告は30日(日)午前の予定
(2)割当時間
1枠30分(発表時間10分、通訳時間10分、質疑応答10分)
※個人研究発表・共同研究発表の場合も1枠として取り扱わせていただきます。
※発表には通訳がつきます。
(3)申込資格
日本社会教育学会会員
(4)発表内容
自由。ただし、未発表でオリジナルなものに限ります。
(5)申込方法・期日
①氏名、②所属、③連絡先(確実に連絡のとれるもの)、④報告タイトル(仮題で可)、
⑤報告要旨(100字程度)を明記のうえ、9月26日(金)(厳守)までに、国際交流担当
理事・李正連(メールアドレス:jssace_intl@yahoo.co.jp)まで送信ください。
※共同研究発表の場合は、①②を全員分明記のうえ、代表者がお申込みください。
(6)原稿〆切
発表が決定した方は、10月19日(日)(厳守)までに、4,000字の発表原稿をご提出ください。
その他、ご不明な点は、国際交流担当(メールアドレス:jssace_intl@yahoo.co.jp)
までお問い合わせください。
第6回日韓学術交流研究大会における若手報告枠の公募について.pdf
◎今年は選挙の年です。2021年度会費未納の方は選挙権がなくなりますので5月10日までに納入ください。
【会費振込先】 新年度(2023年度)が2022年9月1日~始まっています。会費納入状況は各自個人画面で確認の上、会費未納分と新年度分の会費の振込みをお願いいたします。。
ゆうちょ銀行 振替口座 00150-1-87773
他金融機関からの振込用口座番号:〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 当座0087773
◎領収書が必要な方 会費の領収書が必要な方は、メールにて領収書の宛名・送付先をお知らせください。
◎会員の方は各自、登録メールの確認をお願いいたします。
「六月集会プログラム」「学会からのお知らせ」「研究大会プログラム」はネット配信のみになります。
<事務局員の勤務について>
事務局は祝祭日を除く(月)・(木)リモートワークのため、電話受付はしておりません。お問合せ等はメールにてご連絡ください。
【事務局メール:
jssace.office@gmail.com】
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
〒189-0012
東京都東村山市萩山町2-6-10-1F
E-mail:jssace.office◎gmail.com
(◎を@に変えてください)
(祝祭日除く月・木曜日 10:30-16:30 リモートワーク中)
Tel:090-5782-1848 ※現在電話受付停止中