プロジェクト研究

カテゴリ:開催告知

「社会教育研究における方法論の検討」第1回研究会のご案内

1.本プロジェクト研究の目的および第1回研究会のねらい
 本プロジェクト研究では、社会教育研究における実践分析の方法論について、
これまでの成果を検証しながら、理論的・実践的な革新を目指すことを企図して
います。そのため本学会内外・国内外の幅広い研究者・実践者と対話しながら、
洗練された研究方法論を練り上げることを目的とします。近年の質的研究や「語
ること/書くこと」に着目した研究、さらには参加的研究等の知見を踏まえつつ、
社会教育の独自の研究対象と理論的貢献について議論を深めていくこととしてい
ます。
 今回の研究会では、まず「社会教育研究の方法論」に関する議論と到達点につ
いて、整理・検証を行うものとします。ここでは特に主体形成・意識変容といっ
た「理論」と、教育実践の記録・ふり返りといった「実践」の関係を再考し、架
橋・統合する方途を探ることをねらいとします。
 
2.期日
 3月10日(日)14時~

3.会場
 京都大学総合研究2号館第2演習室
 (京都大学吉田キャンパス 京都市左京区吉田本町)

 ※立地および交通アクセスについては、下記案内を参照下さい。
  http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/visitors/acces/
  
4.報告題目および報告者

 「いま、なぜ研究方法を問うのか~社会教育の実践・語りに向き合う」   
  
                吉田正純(立命館大学・非常勤)
 
5.連絡
(1) 出欠ご連絡のお願い
 配付資料の準備の都合上、出欠を下記安藤までお伝え下さい。3/8(金)までに
いただければ幸いです。

(2) 次回以降研究会開催予定 
 第2回研究会は4月に東北で、第3回研究会は5月に関東・首都圏にて開催
予定です。調整次第、すぐに学会HP上およびメール等で通知いたします。
 

【問い合わせ先】
 安藤耕己(山形大学)andok*e.yamagata-u.ac.jp(*に@を入れる)    

「アイヌ民族・先住民族をめぐる教育の課題」定例学習会(12月延期分)

日本社会教育学会 

プロジェクト研究「アイヌ民族・先住民族をめぐる教育の課題」

9回定例学習会開催のお知らせ

 

日時:201329日(土)14時~16

場所:明治大学 アカデミーコモン8階 社会教育主事課程室

最寄り駅:御茶ノ水

http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

 

テーマ:アイヌ民族女性の現状と学習の課題

    ―アイヌ女性と複合差別について取り組んできたことを中心に―

報告:島崎直美さん(世界先住民族ネットワークAINU事務局長)

 

問い合わせ:野元弘幸(日本社会教育学 EZI01434@nifty.ne.jp

※終了後、交流会を開催します。ご予定ください。

「アイヌ民族・先住民族をめぐる教育の課題」定例研究会開催

日本社会教育学会 

プロジェクト研究「アイヌ民族・先住民族をめぐる教育の課題」

定例研究会開催のお知らせ


8回定例研究会

日時:108日(月・祝)研究大会終了後~1010日(水)お昼過ぎ(23日)

会場:阿寒湖畔アイヌコタン

内容:①108日午後640分~740

    阿寒アイヌコタンのアイヌ文化創造活動

               ―イコロシアターの実践を中心に―

              報告者:秋辺日出男氏

    ②108日午後8時からイコロシアターでアイヌ古式舞踊を観賞(入場料1000円)
            希望者は9時からのイヨマンテの火祭りも観賞可(別料金1000円) 

 

    ③109日(夜)~1010日(午前)

       まりも祭りに参加


8回定例研究会の参加申し込み:野元弘幸(日本社会教育学 EZI01434@nifty.ne.jp
※なお、宿泊申し込みは終了致しました。

 

「労働の場のエンパワメント」定例研究会開催

日本社会教育学会
プロジェクト研究「労働の場のエンパワメント」
定例研究会開催のお知らせ

日時:9月8日(土)14時〜17時

報告:杉山晋平会員(福井大学)
「労働の場を媒介する専門職学習共同体ー福井大学教職大学院の取り組み」
場所:明治大学アカデミーコモン8階 社会教育主事課程室http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

問い合わせ:平川景子(明治大学・プロジェクト研究担当理事 kei@kisc.meiji.ac.jp)
 

「アイヌ民族・先住民族をめぐる教育の課題」定例研究会開催

日本社会教育学会 

プロジェクト研究「アイヌ民族・先住民族をめぐる教育の課題」

定例研究会開催のお知らせ

 

第7回定例研究会
日時:9月8日(土)14時~17時

場所:北海道沙流郡平取町 萱野茂二風谷アイヌ資料館付設「二風谷子ども図書館」(http://www.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/nibutani/html/sryo0N.htm

テーマ:アイヌ民族大学の設立構想

報告: ボリビア先住民族大学の経験とアイヌ民族大学設立構想

        野元弘幸(首都大学東京)

     平取町における若者育成と大学設置構想(仮題)

     松原俊幸(平取町議会議員)

交流会:終了後、地元の皆さんとの交流会を開催します。ご予定ください。

参加申し込み:野元弘幸(日本社会教育学 EZI01434@nifty.ne.jp