プロジェクト研究

プロジェクト研究について

「アイヌ民族・先住民族をめぐる教育の課題」定例研究会開催

日本社会教育学会 

プロジェクト研究「アイヌ民族・先住民族をめぐる教育の課題」
定例研究会開催のお知らせ

 

6回定例研究会

アイヌ民族文化交流会

少数民族懇談会(清水裕二代表)主催のアイヌ民族文化交流会に参加

日時:728日(土)12:0029日(日)12:0012日)

場所:シャクシャイン記念館 新ひだか町静内字真歌 0146-42-6792

内容:アイヌ民族の精神文化と生活の知恵

   ―副読本『アイヌ民族;歴史と現在』の書き換え問題―

     
   1.カムイノミ及びイチャルパの実施と学習

   2.討議

   「副読本『アイヌ民族;歴史と現在』の書き換え問題について」

   経過説明と問題点; 清水裕二

   討論者;  阿部一司(北海道アイヌ協会副理事長)

         野元弘幸(首都大学東京)

   3. 北大のアイヌ人骨について; 城野口ユリ

参加費:4,500

申し込み:721日(土)まで

連絡先:野元弘幸(日本社会教育学 EZI01434@nifty.ne.jp

    清水裕二(少数民族懇談会 011-382-7556

プロジェクト研究「社会教育としてのESD」定例研究会開催のお知らせ

第12回研究会 を以下の通り開催致します。

日時:5月8日(火)19時~21時
報告者:佐々木美貴氏(日本国際湿地保全連合)
会場:東京大学教育学研究科 269号室
地図:http://www.p.u-tokyo.ac.jp/cg(地図中「教育学部」と表記されている建物内です。)

連絡先:荻野亮吾(研究担当幹事)
ryogoogi*gmail.com(*に@を挿入してください)

「アイヌ民族・先住民族をめぐる教育の課題」 定例研究会開催

日本社会教育学会 
プロジェクト研究「アイヌ民族・先住民族をめぐる教育の課題」
定例研究会開催のお知らせ

第4回定例研究会
日時:1月22日(日) 午後1時~4時
会場:江別市中央公民館研修室1号(北海道江別市)

報告者:岡崎享恭(京都産業大学)
テーマ:論文「ハワイ先住民族の言語・文化教育システム構築過程」を読む
※参加者は上記論文を読んでご参加ください。
※論文は 「ことばと社会」編集委員会『ことばと社会 13号―多言語社会研究』三元社(2011年10月)に載っています。      
その他:今後の研究会進め方についても検討します。
問合先:野元・上野・平尾
絵文字:メール ←メールはこちらをクリック

※初めての方の参加を歓迎いたします(部分参加可)。

「社会教育としてのESD」定例研究会開催

日本社会教育学会 
プロジェクト研究
「社会教育としてのESD」定例研究会開催のお知らせ

第6回定例研究会
日時:10月21日(金) 19時~21時

第7回定例研究会
日時:11月30日(水) 19時~21時

第8回定例研究会
日時:12月21日(水) 19時~21時

会場:東京大学教育学研究科 269号室
地図:http://www.p.u-tokyo.ac.jp/cg(地図中「教育学部」と表記されている建物内です。)