プロジェクト研究

プロジェクト研究について

「『学習の自由』と社会教育」第14回研究会について

「『学習の自由』と社会教育」第14回研究会を、下記の通り開催します。

日時:6月18日(月)18:00〜
会場:武蔵浦和コミュニティセンター8階 第2集会室
※立地および交通アクセスについては、下記案内を参照下さい。
http://musashiurawa-sp.info/question/#gmap
武蔵野線・埼京線 武蔵浦和駅西口下車徒歩2分、電話048-844-7215
テーマ:
日本社会教育学会年報の編集内容の検討

詳細は、添付ファイルをご参照ください。

「『学習の自由』と社会教育」第14回研究会のご案内.pdf

NEW 「『学習の自由』と社会教育」第13回研究会のお知らせ

日本社会教育学会会員各位

「『学習の自由』と社会教育」第13回研究会を、下記の通り開催します。
日時:5月21日(月)18:00〜
会場:武蔵浦和コミュニティセンター8階 第1集会室
※立地および交通アクセスについては、下記案内を参照下さい。
http://musashiurawa-sp.info/question/#gmap
武蔵野線・埼京線 武蔵浦和駅西口下車徒歩2分、電話048-844-7215

テーマ:
・9条俳句訴訟・東京高裁判決をめぐる意見交換と今後の研究会の方針検討

詳細は、添付ファイルをご参照ください。
「『学習の自由』と社会教育」第13回研究会のご案内.docx

「ワークライフバランス時代における社会教育」第3回研究会のご案内

プロジェクト研究「ワークライフバランス時代における社会教育」

第3回研究会のご案内


プロジェクト研究「ワークライフバランス時代における社会教育」について、第3回研究会を、下記の通り開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。


日時:2018519日(土)1500−1700

会場:日本女子会館5階小会議室 

東京都港区芝公園2-6-8

都営三田線芝公園駅(A3出口)より徒歩2

http://www.jawe2011.jp/building/index.html#MAP


報告題目:生涯学習と労働をめぐる今日的な政策展開と課題

リカレント教育の観点から

報告者:笹井宏益(玉川大学)


詳細は、添付ファイルをご参照ください。


なお、資料準備のため、参加にあたっては事前に研究代表までお知らせいただくか、Facebookイベントページからご登録ください。


研究代表:冨永貴公(都留文科大学)tominagatsuru.ac.jp(☆@)
PJ定例研究会3 チラシ.pdf

「『学習の自由』と社会教育」第12回研究会のご案内

「『学習の自由』と社会教育」第12回研究会を、下記の通り開催します。

日時:4月16日(月)18:30~
会場:武蔵浦和コミュニティセンター 8階 第2集会室
※立地および交通アクセスについては、下記案内を参照下さい。
http://musashiurawa-sp.info/question/#gmap
武蔵野線武蔵浦和駅西口下車徒歩2分、電話048-844-7215

報告題目
・最近の社会教育をめぐる情勢について(調整中)
詳細は、添付ファイルをご参照ください。
「『学習の自由』と社会教育」第12回研究会のご案内.pdf

「ワークライフバランス時代における社会教育」 第2回研究会のご案内

新規プロジェクト研究「ワークライフバランス時代における社会教育」

第2回研究会のご案内

 

プロジェクト研究「ワークライフバランス時代における社会教育」について、第2回研究会を、下記の通り開催いたします。会員の皆さまのご参加をお待ちしております。

 

日時:2018325日(日)15001700

会場:日本女子会館5階 大会議室 

東京都港区芝公園2-6-8

都営三田線 芝公園駅(A3出口)より徒歩2

http://www.jawe2011.jp/building/index.html#MAP

 

報告題目:男女共同参画行政・施設におけるワークライフバランス事業

報告者:菊池 朋子 (公財・横浜市男女共同参画推進協会)

 

詳細は、添付ファイルをご参照ください。
PJ定例研究会2 チラシ.pdf