プロジェクト研究

プロジェクト研究について

「学びあうコミュニティ」第3回定例研究会のご案内

プロジェクト研究「学びあうコミュニティを支えるコーディネーターの力量形成とその組織」では、実践研究東京ラウンドテーブルを第3回定例研究会とします。

月日:2014年12月6日(土)~7日(日)
場所:明治大学

詳細は、添付ファイルをご参照ください。 東京RT14(2枚組)V4.pdf
お申し込みは、フォームより、お願い致します。 http://ws.formzu.net/fgen/S28305881/

「子ども・若者支援専門職」第3回定例研究会のご案内

プロジェクト研究「子ども・若者支援専門職の必要性と資質に関する研究」では、下記のとおり、第3回定例研究会を開催します。

日 時:平成26年11月28日(金)14:00~17:00
場 所:京都市中京青少年活動センター http://ys-kyoto.org/center/access/
報 告:札幌調査の報告-現場職員の考える専門性とは(仮)
       松田考(さっぽろ青少年女性活動協会)
    京都調査の主な内容と今後のまとめの方向性 (仮)
       水野篤夫(京都市ユースサービス協会)
    「自立」の4側面の再構築と専門職養成・研修の論点整理
       生田周二(奈良教育大学)、大山宏(東京大学大学院生)

参加申し込み先:ipty2014@gmail.com プロジェクト研究「子ども・若者支援専門職」
配付資料の準備の都合上、11/21(金)までに出欠を上記までお知らせ下さい。

詳細は、添付資料をご参照ください。第3回定例研究会案内.pdf

「子ども・若者支援専門職」第2回定例研究会のご案内

「子ども・若者支援専門職の必要性と資質に関する研究」第2回定例研究会
日独ユースワーク専門家会議のご案内


 本プロジェクト研究では、今年度、日本ならびに欧州の子ども・若者支援に関わる事業の現状と分析を踏まえ、子ども・若者支援に関わる専門職の専門性、資質能力の枠組みを検討し、養成カリキュラムの編成・構築に繋げていくことを展望していきます。
 今回の専門家会議では、国立青少年教育振興機構からご来賓頂き、ドイツのユースワークの観点から国内のユースワーカーの現状課題に焦点を当て、日本におけるユースワーカーの制度化、専門職化に向けて議論する予定です。

 

日 時:平成26年10月16日(木)13:00~18:00
場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟2階イベントホール(定員30名)
    http://nyc.niye.go.jp/facilities/d6-1.html
申込:ipty2014@gmail.com  プロジェクト研究「子ども・若者支援専門職」
         ①氏名、②所属先名、③連絡先(電話番号とメールアドレス)を明記の上、
         10/13(月)までに上記までお知らせ下さい。
 
詳細は、下記をご参照ください。
日独ユースワーク専門家会議案内.pdf

「子ども・若者支援専門職」第1回定例研究会のご案内

 日本社会教育学会プロジェクト研究「子ども・若者支援専門職の必要性と資質に関する研究」の定例研究会が下記の通り開催されます。

日時:平成26年9月11日(木)18:00〜20:00
場所:北海道大学人文社会科学総合教育研究棟 W410教室
報告:
  ・三団体調査の目的と方法 水野篤夫 (公益財団法人京都市ユースサービス協会)
  ・横浜調査の概要と成果の中間まとめ 七澤淳子(公益財団法人よこはまユース)
  ・札幌調査の主な内容と今後のまとめの方向性 
                                               佐々木菜津美(公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)


 本プロジェクト研究では、子ども・若者支援を行っている京都・横浜・札幌の三都市の施設と合同で、実際の業務内容等の比較を通して子ども・若者支援の現場の実態に関する調査を進めています。
 6月の横浜調査、9月の札幌調査を終えた段階での開催となる今回の定例研究会では、この三団体調査の現状について報告を受け、今後の展望を議論していく予定となっています。
 研究会のメンバー以外にも、多くの方のご参加をお待ちしております。


参加申し込み先: ipty2014@gmail.com  プロジェクト研究「子ども・若者支援専門職」
配付資料の準備の都合上、9/7(日)までに出欠を上記までお知らせ下さい。

第1回定例研究会案内.pdf

「学びあうコミュニティ」第2回定例研究会のご案内

 日本社会教育学会プロジェクト研究「学びあうコミュニティを支えるコーディネーターの力量形成とその組織」の第2回定例研究会が下記の通り開催されます。

・日時:2014年8月6日(水)14時~17時
・場所:明治大学アカデミーコモン 8階 社会教育主事課程室
・報告:「ボランティアコーディネーターの取り組み」
     小原宗一(日本ボランティアコーディネーター協会)

 社会教育に密接に関連する領域でのコーディネーターの力量形成を目指し、組織的に実践している日本ボランティアコーディネーター協会の取組みについてお話を伺います。

詳細は「学びあうコミュニティ第二回定例研究会チラシ」.pdfをご参照ください。